
現在帳(家族帳)にデータ登録のある方が亡くなられた時にエラーが出るときは

用紙印刷』⇨『A4短冊位牌縦』のA4に1列の帳票

家別過去帳の並び替えを「最近の順」「古い順」「月日順」などに変更するには?(※メインメニュー⇒過去帳のツールバー⇒並び替え設定にて)

短冊位牌・紙位牌~梵字を選択して筆まめ出力機能※沙羅オプション(操作は電話説明付きで5,000円+消費税)

最重要!命日は必ず「命日入力キー」より和暦選択して入力してください。

年忌があたっているはずなのに、表示されない・印刷されない(件数が合わない)、、、の時は

中陰表・年忌表を『エクセル自由設計』で作るには?サンプルを加工してご利用ください。

絞り込んだ人たちの「チェックを一気につける(消す)」には、ツールバー一括入力 で”-1=つける”と”0=消す”

「世帯主が亡くなられた時(継承者変更)」や「名簿でお亡くなりになられている方を見つけた時」

「施主世帯の故人一覧表(家別過去帳)」や「台帳」を印刷するには?(戸別・全世帯印刷)

「尼」の文字を小さく印字する中陰表設定ファイル(元ファイルもあり)

【調整版2】中陰表のHG教科書体帳票のダウンロード(草かんむりが離れていないフォント)

中陰・逮夜表の印刷

「法要済」・・・・『過去帳編集画面』で「済」にチェック

家別過去帳画面にて「亡くなってからの経過年数」の表示がされます

名簿や過去帳一覧画面では”てっとり早い”「フリーワード検索」を使ってください。

過去帳『チェックの印つけ』は起動画面ツールバーの『過去帳』⇒『過去帳チェック入力』より

中陰表・逮夜表の印刷帳票の使い分け ※『ボタンの名前』は変えることができます。

過去帳で「命日と享年から生年を算出して印字する帳票」のダウンロード

年忌や過去帳画面で検索・抽出された家を『該当檀家・門徒名簿の「チェック項目」に一括転記』するには