漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
ユーザー設定

過去帳データ検索応用例:「祥月命日のおまいり」の一覧表を作成する(チェック項目の作成~抽出)

過去帳からの祥月命日の一覧表印刷は、そのままの状態ですと「すべての過去帳について」出力されるので、何かしら検索していただく必要があります。

過去帳一覧画面での「種別」で検索して頂いた場合は、「お檀家さん」すべての過去帳が出力されます。
しかしこの場合は、たぶん、そのお檀家さんごとでも「祥月命日のおまいりをする」という法名はすべてではないと思います。

その法名ごとに「祥月命日のおまいりをする・しない」がある場合は、法名ごとに「祥月命日」というチェック項目を作って入力することにより実現できます。

法名ごとにチェック項目を作ってスムーズに入力~検索手順

(1)過去帳のチェック項目に「祥月命日」(←※名前は任意です)という項目を作ります。

ここでは、例として「区分4」→「祥月命日」と変えてみます。

「ユーザー設定」の「過去帳設定」を開き、「区分4」→「祥月命日」と入力してください。※あくまでも例ですので、項目名は任意です。

(2)チェックを一覧表状態でどんどん付けていく

通常の過去帳→編集でチェックをつけることも可能ですが、窓を開いたり閉じたりと少々面倒ですので、一覧表状態でチェックをつけていきましょう。

沙羅の起動メニューのツールバーの過去帳に「過去帳チェック入力」というのがあります。

「過去帳チェック入力」を開き、まずチェックを付けたい項目名の列を探して、ドラッグして見やすい状態の位置におきます。
いったんその画面を閉じます。(その状態を保持します)

重要:ドラッグで一覧表を動かした後、検索などを行うときは、必ず一度その画面を閉じて下さい。

再度開き、その状態で、該当するデータに対してチェックをチョンチョンチョン、、、と、つけていきます。

(3)検索して一覧表を作る・・・・・

起動メニューから過去帳を開き、①「検索アイコン」から ②③祥月命日をいう行を探し ❹ レ → で❺検索


すると祥月命日という欄にチェックがついているデータだけ絞り込まれます。


その状態で「印刷」→「印刷パターン」→ 絞り込まれているデータだけの一覧表ができあがります。

※これは「祠堂」をあげているか否か・・・のような検索にも使えます。(別のチェック項目の名前を変えて下さい。)

※※わかりづらい説明で申し訳ありません。遠隔サポートでご説明いたしますので、お気軽にお電話下さい。075-708-2666まで

関連記事

最近の記事
  1. 沙羅2025へのアップデートの方法
  2. 2025年7月2日(水)開発室不在のお知らせ
  3. 現在帳(家族もすべての名簿)から「役員」を検索するには
  4. CSVファイルに書き出すには?※要注意
  5. 『パソコンを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  6. サラケータイをスマホのホーム画面に追加するには「共有」⇒「ホーム画面に追加」
  7. 例:筆まめで「市外」の人だけ出力したい時は、『先に沙羅で絞り込んでから、筆まめ出力』です!
  8. 離檀されたからといって名簿から削除しないでください。※種別を絶家・離檀・不明など変更して『案内不要』に印をつけてください。
  9. 「家番号」とは別に「お檀家さん番号」「回る順番」など『任意の番号』を入力したいときは⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。
  10. 筆まめのシールや封筒に「家番号」「地区名」「備考」などのデータを印字するには?※筆まめ出力
PAGE TOP
logo