漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
出納帳

オリジナル伝票に狙い打ち!するには(超宗派版のみ)

これは5月12日に配布を開始する超宗派版アップデートプログラムに含まれています。


【対象ソフト】


・沙羅超宗派版(年忌案内版・出納帳版単体および各宗派版には含まれません。)
※各宗派版への組み込みはもう少し先になります。


【内容】


例えば、1人の方に、護持会費と墓地管理費など複数の項目について、「一括で入力してまとめた領収書を発行する」場合に御利用いただけます。


入力されたデータは出納帳データに追加されます。(事前入力は不要です。)


 


【準備】


まず、領収書のどの項目を、どの科目に割り当てるかをあらかじめ決めておきます。


(1)出納帳→マスタ→オリジナル伝票項目設定



 


※事前に科目は「マスタ→科目設定」にて設定しておく必要があります。


(2)一番左側は領収書に印字される項目名、虫メガネアイコンをクリックして対応する科目を選んでおきます。


帳票は作成調整したファイル名を選択してください。
※下図では受領書.xls となっていますが、必ず名前を変えて製作したものを指定してください。



※全部で7行まで設定可能です。


(3)印刷の設定


★印刷デザインはCドライブのsara2004フォルダの中のxls_userフォルダの中にある「受領書.xls」をあらかじめエクセルにて調整、変更しておいて下さい。



必ず名前をつけて保存「例:受領書○○寺.xls」して下さい。名前を変えないと次回アップデートの時に上書きされてしまいます。


【実際の入力】


出納帳→[ツールバーの入力]→[オリジナル伝票]



 ↓



 世帯主名を選んで、


御家族の名義でしたら、先に世帯主を選んで、その後氏名を訂正してください。
↓↓↓↓
家別の入金明細に反映されます。


 「領収書を印刷する」は初期状態で印が入っています。(直接プリンタに出力)


現段階では伝票修正・再発行はできませんので事前(印刷物設計時点)において、位置調整を行なっておいて下さい。(後日、再編集可能な形式で再アップする予定です。)


 【受領書既存帳票の例】


関連記事

最近の記事
  1. 2ケ所で使っている別々の沙羅を合体したい、、、⇒コンバートいたします。
  2. エクセル・CSVデータ(名簿や過去帳)の沙羅へのインポート手順
  3. 『片』の下部が右端まである異体字は?
  4. 『今日はこの人だけに年忌案内を出したい』ときは「絞り込み検索」か「印刷プレビュー⇒ページ指定印刷」
  5. 申込日の期間検索がしたい、、、時は(苦肉の策)
  6. 「**Kingaku3」が0円の場合、「**Kingaku3Name」と「**Kingaku3」を印字しない
  7. 開発室臨時休業のお知らせ ※8月30日(土)・31日(日)・9月1日(月)「出張のため」
  8. 沙羅での家番号の変更について
  9. サラデンの工事等について(業者様へ)
  10. A銀行の預金からB銀行の預金へ移す時は『口座間移動』で
PAGE TOP
logo