例:篠山市(ささやまし)→ 丹波篠山市(たんばささやまし)と住所変更!
自治体名変更の時は、名簿→ツールバー→置換 が便利です。
[ツールバー]→[文字置換]をクリックして下さい。
例:岐阜県土岐郡笠原町が市町村合併で多治見市笠原町に変わった場合
★「置換する文字」欄に「岐阜県土岐郡笠原町」と入力します。
↓
★「置換後」欄に「多治見市笠原町」と入力します。
↓
★項目で「住所上段」を選んで
↓
★「実行」をクリックして下さい。
注意!元に戻りませんので気を付けてください。
※香川県を「うどん県」と入力されておみえの方もおみえです。(1文字増えますが、、)
======
最近はマンション名などが長くなり、一覧表やタックシールなどに入りきらことがたまにあります。
例:シャルマンフジビルト・モアー住之江公園駅前アーバンヴィレッジとか。
筆まめは自動的に文字が小さくなり便利です。っていうか、見えません。
できれば番地+「号室」くらいにしたいのですが、それも垢抜けないので
私でしたら「シャルマン101号室」くらいに縮めます。
エクセル自由設計ですと、その「セルの書式設定」の「配置」タブにある文字の制御のところにある「縮小して全体を表示する」にチェックを入れるとフォント大きさが自動的に収まります。
しかしそれでもバランスが取れないのであまり美的にはオススメできません。
郵便番号もあるのですから、都道府県名はもはや不要ですね。
ところで都道府県名と市が同じ名前はよくありますね。省略したいです。
中でも埼玉県さいたま市は特に短くしたい。
埼玉市と書きたいですが、行政に歯向かっているみたいなので「さいたま市」と書きます。
また、長い都道府県名・特に神奈川県の場合も神奈川県横浜市→横浜市だけでいいと思います。
神奈川県横浜市神奈川区なら、もはや神奈川区だけでもいいでしょう!
とにかく1人ずつ直すのは面倒なので、一気に置換する方法がございます。
[ツールバー]→[文字置換]をクリックして下さい。
例:岐阜県土岐郡笠原町が市町村合併で多治見市笠原町に変わった場合
★「置換する文字」欄に「岐阜県土岐郡笠原町」と入力します。
↓
★「置換後」欄に「多治見市笠原町」と入力します。
↓
★項目で「住所上段」を選んで
↓
★「実行」をクリックして下さい。
注意!元に戻りませんので気を付けてください。
※香川県の場合は「うどん県」に置換しても大丈夫です。