名簿 過去帳 離檀されたからといって名簿から削除しないでください。※種別を絶家・離檀・不明など変更して『案内不要』に印をつけてください。 「家番号」とは別に「お檀家さん番号」「回る順番」など『任意の番号』を入力したいときは⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。 筆まめのシールや封筒に「家番号」「地区名」「備考」などのデータを印字するには?※筆まめ出力 沙羅で特殊な帳票を作る一連の作業(付け届け納付書・領収書+領収書控などへの差し込み印刷) 地区名マスターの「備考欄」の使い道は? 中陰表のHG教科書体帳票のダウンロード(草かんむりが離れていない・栄の木がホではないフォント) オリジナルの過去帳はエクセルで設計で(※専用紙に狙い打ちなど) 「家別過去帳」や「台帳」を表示・印刷するには?(戸別・全世帯印刷) 中陰・逮夜表の印刷帳票の設定について 過去帳の明治以前の入力と「旧暦」「閏月(うるうつき)」対応について 年忌案内 中陰表 年忌一覧表を『エクセル自由設計』で作成するには(※短冊と同じ扱いです) 「ゆうちょ払込用紙付きのA4用紙」を年忌案内にも印刷できます 例:1周忌と3回忌だけ検索したい⇒年忌資料画面で「全てチェックをはずす」で消してから、、が早いです 年忌ハガキがハガキにならない時は「通常使うプリンタ」の確認と「プリンタ別年忌ハガキ設定ファイル」 年忌法要資料で検索後、その中から、さらに「名簿情報で絞込み検索」できます。(例:チェック項目や複数の地区など) 導入後、まずは何をすれば?⇒「ユーザー設定」で「中陰・逮夜の忌日や年忌の設定」をご確認ください。 中陰表・年忌表『エクセル自由設計』サンプル(ふりがな付き) 中陰表で※法名にカナを印字したい場合は?⇒「ふりがな印字」にチェックを付けて下さい。 「尼」の文字を小さく印字する中陰表設定ファイル(元ファイルもあり) 中陰表のエクセル自由設計で画像を挿入するには 出納帳 スケジュール 入金入力したのに表示されない、、、「左上」を確認してください。 出納帳入力画面から入出金伝票・領収書を印字する2つの方法 領収書をまとめて印刷(名簿や宛名書きから印刷) 会計を分けたい、、、という場合は 出納帳科目の追加や変更方法は?科目マスタまたは科目一覧より『訂正』で科目名を変更・『追加』で新科目を追加 月参りスケジュールを入力するには カレンダーをクリック⇒印刷は「左上」印刷パターンより 月間カレンダーを横1列(縦1列?)や『2週間ずつ3段』で印刷するには 表示月のスケジュールの印刷(メニューツールバーの「印刷」からおこなってください) カレンダースケジュールを『まとめて削除』するには?『シフトキーまたはCTRLキーで範囲指定』して削除ボタン