漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
管理人ブログ

ホームページ・このサイトについて

沙羅.comサイトでは、主にサポート情報・沙羅の使い方についての情報を掲載していますが、最近ホームページ制作についてのお話もちょくちょくありますので書いてみます。

今、多くの会社で採用されていて人気があるのは、ワードプレスというHP作成システム(CMS)だと思います。

気になるホームページを開いて、右クリック→「ページのソースを表示」をクリックすると、

ページのソースが見えるのですが、それを眺めていくと、

ソース内にwp-contents という文があれば、あ、ワードプレスで作っておみえだな?、、、と想像できます。

そして、そのページは「ご自身で作っているか」「業者さんに依頼しているか」もなんとなくわかります。(プロの方はサイトも写真も文章もソースも綺麗です。)

このサイトでも「ワードプレス」を使っています。自作ですので文章もデザインもグチャグチャです(汗)

このサイトが使っているテーマは「Luxeritas」です。

※テーマとは「着せ替え」「テンプレート」のようなもので、中身(文章や写真)は変えずにデザインを一新できます。日本のサイト向けの有料のテーマもあります。

「有料テーマ(デモデータ付き)をインストールして、文章や写真・映像を変える」という方法が、そのテーマのセンスを引き継いでサイトの組み立ても簡単にできていいと思います。
↓↓↓↓↓

※だいぶ前(15年くらい前のことですが)にワードプレスに何かの問題があって(たぶんデータベースが壊れたとか、有料プラグインの嫌がらせ、バグのトラウマなど)があって、とても嫌になった時期がありまして、少し離れて、QHM (Pikiwiki 系)というシステムを利用させて頂いておりましたが、そちらも開発が中止されたりセキュリティで問題が出たり、、、ということになってしまい、結局またwordpressに戻りました。

wordpressは利用者が多いので、わからないときは聞ける(調べる)という面でも楽です。

※wordpressは無料です。『プラグイン』(プラグインとは、例えば『問い合わせフォーム』やなどの部品のことです。)もたくさんあります。

私は(プラグイン製作者に何らかの寄付行為をするのが筋だと思っておりますので、)有料のプラグインを使う方だと思いますが、無料プラグインでも十分です。

※サーバー代はケチらないでください。(月額1000円くらいは払ったらと思います。)→→ xserverがオススメです。



余談ですが、先日ある住職さんに「ホームページメンテナンス費用に月5万円くらい払っている」という話を聞き、びっくりしました。

「沙羅でも39,800円なのに、、、、、月5万ってことは年間60万ですよ!!」

「でもネット経由で法事も年に何回かは来るし、、、」⇒ それってお檀家さんがLineで送ってくるんちゃいますのん???

『月に何枚もコピーしないのに、200万(月額リース4万)の複合機を使っている』を聞いた時と同じくらいの衝撃を受けました。

「ペラ1枚」で、広告もあまり露出せず、明らかに暴利の会社もあるようですので、どうかご注意ください。


サイトの規模や更新状況(代筆?写真撮影依頼?)にもよりますので、一概には言えませんが、(本格的にやっているところでは、桁違いに費用をかけているところもあります。もし会社だったら専門部員を置き、広告費もかなりの額を計上して投資するでしょう。)

ホームページは必要だと思いますが、まずはグーグルマップでちゃんと表示される(無料)方が効果があると思います。

もしお金をかけるのでしたら、初回、多少のデザイン費用を使って作成して、
あとは、ブログ記事・行事案内をご自身でたくさん書いて更新していただくのがよろしいのでは?と思います。

NTTのタウンページのホームページ制作サポートをご利用されるのもいいかと思います。
検索で上部に出ます。初期費用55,000円~、月額5,500円)


※私個人的には、「ペラをサクッと作る(あまり更新しないサイト)なら」Strikingy(ストライキングリー)がオススメです。


沙羅の開発日記livedoorブログを利用しております。Twitterの沙羅開発室アカウントと連携させています。(地味です)

以前の沙羅FAQページgooブログを利用していました。

Facebookでは
寺院コム 沙羅開発室ページ
沙羅ページ

ただ、弊サイトは、あまり大々的に広告するような商品でもありませんし、あまり一般の方の目には触れないよう、なるべく目立たないサイトであるべきとの気持ちもありまして、基本的に地味なWeb活動を心がけております。

====

ホームページ製作にあたり、
文章作成(ライティング)や構成などを相談して・・・となりますと、
彼岸寺さん・一般社団法人 お寺の未来まいてらさんをオススメします。

身近にWEBデザイナーを目指しておみえの方・学生さんがいらしたら相談してみるといいかもしれません。

寺院コムはホームページ製作は本業ではありませんが、ドメインを取ったり、サーバー設定やワードプレスの導入時のお手伝い、設定に困った時のサーバー修正、、程度でしたら可能かもしれませんので、お困りの時はご連絡ください。

海泉寺.com

関連記事

最近の記事
  1. 沙羅2025へのアップデートの方法
  2. 2025年7月2日(水)開発室不在のお知らせ
  3. 現在帳(家族もすべての名簿)から「役員」を検索するには
  4. CSVファイルに書き出すには?※要注意
  5. 『パソコンを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  6. サラケータイをスマホのホーム画面に追加するには「共有」⇒「ホーム画面に追加」
  7. 例:筆まめで「市外」の人だけ出力したい時は、『先に沙羅で絞り込んでから、筆まめ出力』です!
  8. 離檀されたからといって名簿から削除しないでください。※種別を絶家・離檀・不明など変更して『案内不要』に印をつけてください。
  9. 「家番号」とは別に「お檀家さん番号」「回る順番」など『任意の番号』を入力したいときは⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。
  10. 筆まめのシールや封筒に「家番号」「地区名」「備考」などのデータを印字するには?※筆まめ出力
PAGE TOP
logo