漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
管理人ブログ

環境変数テンポラリーフォルダ(TEMP/TMP)を変える

Windowsの出始めの頃、、、、『作業フォルダ』が漢字になっているといろんなソフトでエラーを起こしていました。

「ファイル名は半角英数字で8文字以内でつけるのが常識」という私たちMS-DOS世代にとって、Windowsインストール時に初期設定でユーザー名を漢字で登録することは考えられませんでした。(今も内心は漢字はオススメしてません。特にサロゲートペア漢字(CJK統合漢字拡張など)は絶対に決して使わないでください。)

当時「パソコンが具合が悪い」と企業に訪問してメンテナンスをする時に真っ先にやることは、作業フォルダに何か変なものがないかの確認でした。

そして、当時それでよくやったことは、(そのパソコンは1アカウントでしかログインしないことを前提)

(1)今のユーザーフォルダは無視して、新しいフォルダ(C:\Temp)をCドライブ直下に作り、

(2)そのフォルダは全員書き込み可能にして、

(3)コントロールパネルの「システム」▶「詳細設定」

でユーザー環境変数

TEMP ▶ C:\Temp
TMP ▶ C:\Temp

に変えて、(今はCやなくて、SSDの常時接続の別ドライブがもしあれば、そっちの方がいいかもしれませんですね。)

(4)再起動

という手順です。

業務ソフト以外は使わない、、、ということでしたら、この方法がいいかと思います。
(バックグラウンドで何かソフトが動いる場合、この処理をしたらダメです。)

※通常、作業フォルダ内のフォルダは終了時に削除されるはずですが、そのフォルダの中に溜まっていたり、フォルダが壊れてたり、、、ということがよくあったんです。

今もこの方法が通用するか、(、、、通用するかもしれません。)

沙羅の家別過去帳を開くのにとても時間がかかる、、、、という場合は、作業フォルダが壊れている(ウィルス監査)可能性があります。ご連絡ください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 酒本さんは「さかもと」さん「さけもと」さん?
  2. 筆まめVer.36で動作確認いたしました。
  3. 【超重要!】PCシステム日付を「和暦」「外国暦」「曜日つき」には決してしないでください※「西暦日本語:yyyy/MM/dd (←短い形式)」にして下さい。
  4. 筆まめを「家番号順」でソート(並び替え)するには?
  5. 『Windows11PCを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  6. 他社ソフトからのデータ移動について
  7. 何かのエラーメッセージが出たら?⇒まずは日付設定確認・そしてデータベース最適化と表示設定初期化を
  8. ※簡易ネットワーク版で沙羅起動の時に「データベースが異常です」の時は
  9. 超基本!宛名検索してハガキや封筒・タックシール印刷は「筆まめ出力」※動画あり
  10. 他社ソフト・CSVファイルから自力で沙羅へインポート
PAGE TOP
logo