チェック項目の「印つけ」は一覧表状態でできます(※過去帳はメニューツールバーの『過去帳チェック入力』より)
チェック項目の「印つけ」作業を編集画面で1人ずつ開いてチェックをつけるのは大変だと思います。
「印つけ」は『名簿一覧表状態でのシングルクリック』で入力できます。
あらかじめ、名前の横あたりにそのチェック項目を持って来ておいてから行なうと便利です。
その項目のヘッダー部分をドラッグ&ドロップで氏名の横の辺まで移動して持ってきておき、いったん「終了」ボタンを押してメニューに戻り、再度名簿を開いて印をつけてください。
(列の表示位置は「終了」ボタンを押した時に記憶されます。)
↓↓↓↓↓
名前を見ながらチェックしてください。
過去帳の「チェック入力」は通常の過去帳一覧状態ではチェック入力はできませんが
過去帳をいったん閉じてメインメニューに戻り、上部「ツールバー」の「過去帳」の『過去帳チェック入力』にて行っていただくことができます。
【重要】誤動作が起きますので「パソコンのマウス設定は「シングルクリックで選択、ダブルクリックで開く」の設定にしておいて下さい。」
マウスは「シングルクリックで選択してダブルクリックで開く」がベストです。
「コントロールパネル」→「フォルダーオプション」
※現在開発中の「新沙羅」は、世帯主名簿のチェック項目数は15⇒30に増やして作っております。