漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
管理人ブログ

メール送信ライブラリ「MailKit」組み込みテスト中です

最近は郵便料金も値上げして、、、大変です。

メール送信が簡単にできるように、、、ということで、「MailKit」というライブラリを組み込み、テストしています。

【目的】
行事や年忌案内のメールを沙羅上から出せるようにする(パラメータ付きで起動して送信するだけのシンプルバージョン)

データはもちろん沙羅から利用できるように過去帳情報なども、「エクセル自由設計の沙羅関数のように」引っ張ってきて代入します。

※何しろテスト中ですので、デザイン面はまったく考慮していません。

しかし、スパム認定されると本当にシンドイことになりますので、できる限り、じっくりと時間をかけて必要な人だけに送るようにしないといけません。
(時間的に余裕のある人は1通ずつメールを書いて送るのが一番です。)

そして最近は、うちが実際に力を入れているのはLine系ですが、メールでの配信もご要望が多いので作っています。

以前(20数年前)も作ったことがありましたが、当時はスパムメールが横行していた時期で躊躇していました。

大量のメールを一斉送信し、受信するプロバイダの内部基準を超えてしまうと、自動的にIPスロットリングが発生します。内部基準が公開されているか否かは、ISPによってまちまちです。

さてさて、想定では行事案内などは最大500人くらいまでの宛先に、送信ボタンを押してから、1~2時間くらいかけてバックグラウンドでゆっくりと自動送信することを考えています。
(もっと多い場合は、専門でやっている配信業者に依頼した方がいいかも、、、と思います。
(※無料サービスの会社は情報漏洩につながりますのでやめてくださいね。)

年忌案内は3ケ月くらい前に数人ずつ送った方がいいのでは?と思います。(しかし一番いいのは郵送かもしれません。)

祥月案内は当日、、、というのもいいですね。

例えばGmailでは、次のようにメール受信数の条件を公開しています。

・ 1分あたり…60通
・ 1時間あたり…3600通
・ 1日あたり…86400通

沙羅ソフトウェアを使って一斉配信して、プロバイダやサーバー会社に嫌われたり、メールサーバーを止められたりするのは、本当にイヤです。
信用問題につながりますです。迷惑メールにならないように慎重に配慮することが必要です。

年初に一斉に年賀状メール、、、今後は必要ですね。

だた、言えることは「迷惑メールに入ることが多い」(これは沙羅の問題ではなく)ですから、メールアドレスをもしお聞きしていただら、普段から「メールでのやりとり」を確立しておいていただくとよいかと思います。(このソフトもメール送信処理そのものは、住職さんのご利用されているメールアカウントやプロバイダを利用します。)

メール到達具合は、

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 沙羅での家番号の変更について
  2. サラデンの工事等について(業者様へ)
  3. A銀行の預金からB銀行の預金へ移す時は『口座間移動』で
  4. 筆まめVer.36で動作確認いたしました。
  5. 「寺院名付き封筒」を作りたい、、、時
  6. 「パソコンが壊れたので新しいPCを購入し、沙羅データを移したい」時は?
  7. 過去帳—年度を指定した状態でのエクセルサンプル(法名・命日・俗名のみ)
  8. 本年度に法事が何霊かある檀家を最初に法事があたる月に、全部を表示し一覧表を作るには?※年忌法要資料「月日順・家まとめ表示」
  9. 全檀家の戒名の短冊を家で並び替えて一気に印刷するには?
  10. 過去帳で項目を作り『チョン・チョン・・』と印をつけ、その付けた過去帳を絞込検索する方法
PAGE TOP
logo