【重要!】PCシステム日付を「和暦」「外国暦」にしないでください※「西暦日本語:yyyy/MM/dd 」にして下さい。
カレンダーの表示形式が和暦や他国カレンダーになっていると各ソフトでさまざまな問題が発生いたしますので、もし画面右下端の日付表示が「2020/12/16」yyyy/MM/dd形式でなかったら以下の手順にて変更してくださいますようお願いいたします。
Windows10の場合:
(1)タスクバーの右端の日付が表示されている部分を右クリックして「日付と時刻の調整」をクリックしてください。
(2)地域をクリックして「データ形式を変更する」をクリックしてください。
(3)カレンダーを「西暦(日本語)」に変更して閉じてください。
バージョンによっては以下の方法でも可能です。
(1)タスクバーの黄色いファイルのようなアイコン(エクスプローラー)をクリックしてください。
↓
(2)クイックアクセスの右横の小さいアイコンをクリック→コントロールパネルを開いてください。
(3)[コントロールパネル]>[日付の形式の変更]
(4)「形式タブ」の「地域」は日本語(日本)にして、「追加の設定」をクリックして「日付」タブのカレンダーの種類を「西暦(日本語)」にして下さい。
追記:
IMEの言語バーが消えた、、、、!!!という時は、
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8810-8289