『沙羅』を導入する前に多いお問い合わせ・ご質問
- 1. Windows11で動きますか?
- 2. 沙羅にはどんな種類がありますか?
- 3. どこで購入できますか?
- 4. 簡単ですか?
- 5. お寺内にPCがたくさんありますが、何台までインストールできますか?
- 6. パンフレットはありますか?
- 7. 推奨のパソコンは?→ Windows10・11 Home Editionが快適に動く64bitパソコンを推奨)
- 8. 他社ソフトからのデータ移しかえはできますか?
- 9. マイクロソフトのアクセス(Access)は必要ですか?
- 10. マイクロソフトのエクセル(Excel)は必要ですか?
- 11. 筆まめは必要ですか?→ 宛名印刷(タックシール・はがき・封筒など)に使いますので必要です(Ver.23以降)。
- 12. 沙羅で何ができますか?
- 13. 「画面のサンプルはないですか?」「印刷見本はないですか?」
- 14. 他のソフトとどこが違いますか?
- 15. 導入後のよくある質問
Windows11で動きますか?
はい。Windows11と10で動作いたします。
沙羅にはどんな種類がありますか?
価格体系では、
(1)19,800円の『年忌案内版』(名簿・過去帳・年忌案内だけでしたら『年忌案内版+筆まめ』で ほぼ必要十分です。)
(2)39,800円の『各宗派版+筆まめ』←← が一番オススメです。(出納帳機能や星供機能などが付加されています。※宗派により若干異なります。)
(3)49,800円の『超宗派版+筆まめ』
の3種類があります。初期設定の語句や機能が異なります。商品ラインアップページはこちらをご覧くださいませ。
※特注・カスタムオーダーのシンサラ(LAN版・クラウド版)も承ります。
※シンサラはマニュアルなどがまだ未整備ですので、沙羅に慣れていただいてからの導入をお勧めいたします。
どこで購入できますか?
お近くの取扱店・直販サイトにて購入できます。(いわゆるパッケージソフトです。サブスクリプションではありません。)
電話でも承ります。※お急ぎの方・インストールにご不安を感じておみえの方は遠隔インストールをいたします。
遠隔インストールの場合、動作確認・データインポート補助まで、その場で行います。
※商品・ご請求書は後日送付いたします。
※新規ご購入の場合は遠隔インストール費用は不要です。075-708-2666までお電話くださいませ。
簡単ですか?
一番大変なのは、文字の漢字変換と入力です。
ワープロやメール・年賀状ソフトなどをすでにお使いになられる方にとっては、全然難しいソフトではないと思います。
※基本は名簿入力(住所録)です。そして過去帳、年忌案内、宛名書き、、、です。
項目がいろいろと設定できますが、邪魔や不要だと感じる部分は最初は無視して必要な場所だけ入力して使ってください。
データが整備されてくるにつれて、チェック項目で分類したり、履歴や備忘録を使ったり、出納帳を使ってみたくなってくるかもしれません。
お寺内にPCがたくさんありますが、何台までインストールできますか?
インストール数に制限はかけておりませんので、同じお寺さん内であれば何台にもインストールしてください。
(ディスクトップPC・ノートPCなど)
パンフレットはありますか?
最近は印刷物としてのパンフレットを作成しておりません。少々古いですがPDFファイルをご覧いただけたらと思います。(4P)
推奨のパソコンは?→ Windows10・11 Home Editionが快適に動く64bitパソコンを推奨)
推奨OSは、Windows10・11 Home(ホームエディション)です。
メモリ:8GB以上を推奨します。(多ければ多いほどいいです。)
ハードディスク:SSLを推奨します。
ディスプレイ:最近は23~27インチくらいの大きめのディスプレィが流行っています。
(目に優しく、ストレスが少しでも溜まらないようゲーミングモニタも推奨いたします。)
作業効率が上がりますので大きめでマルチディスプレィ(モニターを2台つなげる)をお薦めします。今売られているPCはそのまま複数モニタを繋げることができる端子がついているものが多いです。
ノートPCにも外部モニターをつなぐことができます。
モニターが2台あると「エクセルやワードと沙羅を同時にしながらコピー&ペーストをしたり、メールソフトを見たり、、、」という作業をいちいち最小化したりせず、開いたまま並べて作業できます。
私は電話応対もしておりますので、電話がかかってきた時にすぐ調べたりメモ入力できるように沙羅は常に起動しております。
![]() | ![]() |
推奨必要ソフト:筆まめ
あると便利なソフト:エクセル←お店で売られているほとんどのPCにはインストールされていると思います。
※メモリは4GBでも動きますが、他のアプリなどを開いている場合、どうしても動作が遅いというストレスを感じられると思いますので、できましたら8GB以上のメモリ+SSDで動かしていただけたらと思います。
他社ソフトからのデータ移しかえはできますか?
寺院ソフトの導入をご検討中の方より他社ソフトからのデータ移しかえはできますか?というご質問が一番多いです。
すでに他社ソフトや自作で作っておみえの方は、今までご入力されたデータが活かせるかということは特に重要です。
一から入力しなおすのではなく、今までのデータをコンバートして、印刷し、チェックして修正する、、、という方が効率的です。
沙羅にはCSVインポート機能(無料)や、筆まめ・筆ぐるめなどの年賀状ソフトからのContcrXML形式のインポート機能(無料)があります。
もし整形されていないデータや他社データベース・Access等で作られたものは「データをお預かりしてコンバート」(有償)ということもできますので、お気軽にお問合せください。電話:075-708-2666
マイクロソフトのアクセス(Access)は必要ですか?
いいえ、必要ありません。(ランタイムも使いません。)
もし、アクセスをご利用であれば、沙羅ではテーブルのみ使っておりますので、別mdbからクエリなどで読み込むことはできます。
※但、アクセス使用によるデータ破損などは責任を負えませんのでご了承ください。アクセスを使って開発しておりませんので技術的質問も請けられません(わかりません)。
マイクロソフトのエクセル(Excel)は必要ですか?
沙羅には中陰表や一覧表などで「エクセル自由設計」という機能がありますので、自由な帳票を作る場合には必要です。
できれば、最初からワードエクセルがバンドルされているPCを購入される方がトラブルは少ないかと思います。
筆まめは必要ですか?→ 宛名印刷(タックシール・はがき・封筒など)に使いますので必要です(Ver.23以降)。
検索抽出したデータをワンタッチで起動&出力しますので、あると非常に便利(ほぼ必須といえます)です。
筆まめは製品版でもムック版(500円前後)でも動きます。
筆王や他の年賀状ソフトがインストールされていても、筆まめをインストールすることができます。
沙羅で何ができますか?
沙羅は、いわゆる「檀家管理」「過去帳管理」「会計」と呼ばれるジャンルのソフトです。1992年頃に「名簿を入力して、過去帳を入力して、年忌法要案内を出す(MS-DOS版)」というところからスタートしたソフトですが、最近はスケジュール的なものからスマホでデータを見たり、、、あとは帳票類の出力ができます。
「こんな機能はないですか?」「こんな帳票が出力できないか?」という要望実現を積み重ねて来まして、見た目はあまり”あか抜けなくて”ちょっとガサガサしてヤヤコシイと感じられる点もあるかもしれませんが、『使わない部分は無視して、使う部分だけ使う』のが一番です。
慣れてくるにしたがって、チェックボックスや備考、ファイルリンクなどの必要性を感じていただけると思います。
どしどしご要望くださいませ。
〇〇版と〇〇版は何が違うの?というご質問も多いです。沙羅パンフレットPDFの2ページめ機能比較表をご覧いただけたらと思います。
(少々古いパンフレットで申し訳ありません。パンフレットPDFが横向きで見にくいというご指摘をいただきましたので、縦向きに直したものをアップいたしました。ご指摘ありがとうございました。)
「帳票カスタマイズのご要望は39,800円(消費税別)の各宗派版ユーザー様からお請けする」というスタンスです。
「名簿と過去帳を入力して年忌(回忌法要)案内を出す」ということが目的でしたら「過去帳・年忌案内版」で充分です。
もしご予算がございましたら、各宗派版をお求めいただき、ご入金管理(履歴入力)なども行っていただけたらと思います。
「画面のサンプルはないですか?」「印刷見本はないですか?」
少々古いですが、昔作成したページがありましたのでアップしておきました。もう少し垢抜けした画面を作っていきたいと思っております。
印刷物に関しましては、バージョンにより若干異なりますが、
・年忌案内・年忌資料一覧
・出納帳の印刷見本(例)
・中陰・逮夜表の印刷見本
・中陰・逮夜表の印刷見本(エクセルで設計可能)
その他、過去帳・名簿、領収書、、、さまざまな種類があります。
他のソフトとどこが違いますか?
寺院ソフトは各社それぞれいいところがございますので、どこが違うかの明確なところはございません。
出納帳(会計)に関しましては、一般的な市販会計ソフトとは明確に違うところがございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1)沙羅は檀家・門徒名簿とリンクしているので、家別の入金明細がわかります。
(2)年度更新がないので、末代までデータを残して累計集計が可能です。「本堂建替」など数年にわたって行う特別会計も可能です。
(3)買掛金・売掛金・未払金などの勘定科目はありません。
(4)お寺さんに合った出納帳入力・集計ソフトです。
(5)昔の寄付金や、個人的なもの(出産祝など祝儀や見舞金)は「記帳しない」という方法で記帳できます。←オススメ
(6)基本システムでは、3種類まで会計を使えますが、オプションにより10個、20個と増やせます。(家別入金明細画面では会計をまたいで表示されます。)
沙羅の概要・価格・画面イメージについてはこちらをご覧下さい。
A. 整形されているCSVデータや筆まめや筆王、筆ぐるめ、楽々はがきなどから出力された「ContactXML」という形式のファイルをインポートする機能が附属しています。
※筆まめに入っている名簿は、お寺さんご自身でインポートできます。(意外に簡単ですのでお試し下さい。)筆まめからのインポートの方法はこちらです。
※「CSV」という形式で書き出しできるデータは沙羅に附属している「CSVインポートプログラム」にてお寺さんご自身でインポートできます。
しかし、ちょっとややこしいので注意が必要です。→お電話(遠隔サポート)でもご説明いたしますのでお気軽にお電話下さい。
★他社アプリケーションデータをお預かりさせていただき、コンバートを承ることも可能です。
「CSVではなく、データベースから直接コンバート」を行いますので、今お使いのソフトのリンクテーブルや各種マスタ項目もあわせて、データ関連を考慮しながらバッチリコンバートいたします。
コンバート受諾可能形式:
XLS,桐,Bトリーブ,Access
SQL-server,Oracle,dBase,FileMaker
そのほか他社寺院向けソフト(「寺在」「お寺さん」….その他),年賀状ソフト、ワードや一太郎等のPCデータ、CSV、
旧ワープロ機(文豪・OASYS等)のデータコンバートも承ります。
※細かい分類までコンバートいたします。 お問い合わせ下さい。
A. いえ、沙羅の起動および使用そのものにはインターネットは必要ありません。
但、アップデートはインターネット上で行っておりますので、自坊内にインターネットに繋がっているパソコンがあると便利です。
アップデート用のファイルをインターネットが繋がっているパソコンでダウンロードして、それをUSBなどにコピーして、沙羅パソコンにコピーして実行すればアップデートできます。
どうぞお気軽に075-708-2666 までお電話下さい。
※出張インストールや操作ご説明も可能ですが、恐縮でございますが、交通費・出精費用を別途申し受けます。
※お近くの詳しい方がインストールしてくれるかもしれません。(簡単です。)
A. はい。沙羅はWindows10,8.1,8,7,Vista,XPで動きます。
必要システム構成
・対応OS Windows (推奨:Windows10 Home 以降)
・メモリ 8GB以上(推奨:16GB以上)
・ハードディスク 空き容量2GB以上
インストールおよび設定についての注意点はこちらをご参照くださいませ。
A. いえ、もしユーザー登録されてあれば、再インストールUSBを10,780円(消費税込)(消費税・送料込)にて頒布いたしますので、こちらより申し込んでください。
※ユーザー登録されているか不明の場合は、メッセージ欄に購入時期・購入元をお書き添え下さい。
A. 沙羅は1992年ごろ(DOS版)に製作を開始しました。
当時はハードウェアも高く、PC販売納品やサポート(出張指導)、その寺院専用のカスタマイズや入力補助を前提にしておりましたので高価(ハードウェア込みで60~120万円程度・リースですと1~3万円/月額程度)でした。
過去帳や名簿整理のツールとしてパソコンは最適です。簡単に使えるソフトの普及が第一・・と考え、高価な特注システムではなく「パッケージソフト」にすることにし、2004年「沙羅・過去帳年忌案内版19,800円」を発売いたしました。
派手なパッケージ箱や分厚いマニュアルはありません。
また、販売店様のご理解・ご協力を得て、インターネットを利用して直接サポートすることにより、営業コスト・保守コストを削減し、低価格(適正価格)でご提供させていただいております。
A. 以前は試供版を準備しておりましたが、その後正式購入となった場合、正式版への変更・アップデートなどとても煩雑なことが多く、廃止いたしました。
その代わりに「料金後払」「返品可能」(購入後2週間以内)とさせていただいております。お気軽にお申し込み下さい。
A. 同じ寺院内であればディスクトップやノートPCなど複数のパソコンにインストールしていただいても結構です。
データは「データ保守のバックアップ」および「復元」にて移すことができます。
また、共有フォルダを利用した「ネットワーク版」もございますので、ご検討いただけたらと思います。
※誠に恐縮でございますが、他寺院への不正コピーや譲渡は何卒ご容赦下さい。(健全運営できなくなります。)
A. 使用する語句が設定されていることに加え、機能や帳票などが異なります。(例:浄土真宗版にはご祈祷・星まつり検索などの機能はありません)
また、カスタマイズは柔軟に対応いたします。
A. 寺院コムではハードウェアを扱っておりませんのでお取引されている事務機器店、お近くのPCショップまたはインターネットショップでご購入ください。デルコンピュータもオススメです!↓↓↓↓↓↓↓
Windows10が快適に動くパソコンをお奨めします。
メモリやハードディスクは多ければ多いほどいいです。
(特にメモリは8GB以上を推奨します。)
メーカー名・品番を指定していただき、弊社が代行購入・セットアップして貴寺院へ宅急便にて(もしくは訪問)お送りすることもできます。
その場合はPC+ソフト代金+別途セットアップ料金5,000円にて承ります
寺院コムがお奨めするのはパソコンよりもむしろ大画面のディスプレィです。(19インチ以上がお奨めです。)
A. 過去帳・年忌案内版はどの宗派でもお使いいただけると思います。
ご要望・追加機能は毎日届きますので、各宗派にあわせて機能追加している「各宗派版」もございますので、ぜひご検討下さい。
A. 可能ですが、近年は個人情報保護の観点から、お寺の身内・ご家族の方にご入力いただくことをお勧めしております。(1日1年分の入力、、という感じで思い出しながらボチボチ入力していただくのが一番です。)
A. 沙羅はWEB上から、または全国の取扱店から購入できます。
インストールは簡単ですが、パソコン設定などが必要な場合は、PCご購入先店のインストールサービスをご利用いただくか、寺院コムにご連絡いただけましたら遠隔サポートにて無料インストールいたします。「ぜひ遠隔インストール」をお試し下さい。(訪問する場合は有償(交通費実費+出精費用)となります。)
A. Windows7以上が快適に稼動する環境であれば大丈夫です。 ※WindowsRTでは稼働しませんのでご注意下さい。
A. 沙羅はスタンドアロン(単体のそのPCで稼働する)専用ソフトです。
★インストールは同じ寺院内であれば、複数台インストールしていただいても構いません。
ネットワークで利用される場合は別途「簡易LANネットワーク版(ご提供価格+55,000円(消費税込))」もございますのでお問い合わせ下さい。
LAN上の共有フォルダに「ネットワークドライブ(例:Zドライブ)」を作り、そこにデータを置き、LAN内のパソコンからアクセスできます。
また、SQL-Server,Oracle等のデータベースに対応するソフトも製作可能です。
※SQLserverやOracle版の場合、有償カスタマイズとなります。
例:そのままエクセルでそのファイルを起動することが可能です。
印刷物は他ソフトウェアやプリンタドライバを使わずとも沙羅内でPDFファイルに書き出しが可能です。
(その他の宛名ソフトは、沙羅からは起動できません。)
筆まめはアマゾンで購入できます。
例:中陰表・郵便振替用紙・年忌(回忌法要)案内・ 短冊 などなど
しかし、CrystalReportsという帳票設計ツールを使って作った表類は、設計ツールが必要なため、お客様ご自身で設計はできません。※CrystalReportDesignerというソフトで帳票設計をしております。
弊社が製作さしあげますので、ご要望の帳票スタイルがございましたらお申し付け下さい。
また、一覧表などの用途では、「CSV書き出し機能」でそのままエクセルが起動されるようになっており、とても自由で便利です。
インターネット接続環境がございましたら、画面を見ながら説明できる「遠隔サポート」が可能です。
お急ぎでない場合は、下記フォームより
お問合せフォームよりご連絡下さい。電話 075-708-2666 不在の場合は、留守番電話にメッセージを残していただけると有難いです。
基本的に汎用的に利用可能(多くの同じ宗派の寺院が使える)場合は無料で行い沙羅の各宗派版の機能に加えます。
御寺院専用のプログラムが必要であればカスタマイズ可能です。その場合別途見積もりとなります。
A. 「過去帳・年忌案内版」や「出納帳」から「各宗派版」へソフトを変更することです。
※インターネット上からダウンロードしていただく方法は16,500円(消費税込)にて
※USBにて郵送をご希望の場合は16,500円にて承ります。お気軽にお電話(075)708-2666下さい。
※沙羅そのものには、AccessやAccess Runtime版などは一切不要です。
ネットワーク対応であればSQL-serverやOracleでも開発可能です。
他、AndroidアプリやiPhoneアプリなども製作可能ですのでお問い合わせ下さい。
当時はMS-DOS(NEC98用)で開発しました。以後、Windows3.1版・95・98・Me・XP版を経て、現在に至っております。
(現在は次期OS対応の仮称シンサラの製作をしております。)
沙羅for寺院のパッケージ版は2004年より販売を開始して、累計4600本(2014年4月1日現在)を出荷させていただきました。
(納入先:寺院・葬儀社・会計事務所等 上記本数には旧沙羅DOS版・旧沙羅Windows版・試供版は含まれておりません。)
他に組み立てた自作のもので、OSはWindows10,8.1や8,7,Windows2003Server,XPなどがあります。
ディスプレィは2台つないで「マルチディスプレィ(デュアルディスプレイ)」にしています。←これはとても便利です。お奨めします。ノートPCでもマルチディスプレィが使えます。
※画面が広く使えるので、1台は沙羅を広げ、もう1台はメールや他のソフトを・・・のような使い方ができます。
使用しているプリンタはRICHOのPSioColor2200N、EPSON のインクジェットPM870C,PM3300、CANON MP500等を使っています。
導入後のよくある質問
「導入後のよくあるご質問」はこちらのページをごらんくださいませ。
機能のご要望だけでなく、「○○についての操作方法説明ページを作ってほしい」というご要望もお寄せください。
ご要望は 問い合わせフォーム または ご要望リクエスト(匿名可)ページ より