「筆まめ」をお奨めする理由~印刷の方法※動画あり
筆まめをお薦めする理由は、『沙羅で表示されているデータをそのまま1クリックで開くことができる』からです。
『フォント変更や位置の自由な調整』『帳票の豊富さ』『画像挿入』はもちろんのこと、『用紙も登録』でき、
沙羅標準のハガキ帳票印刷機能は筆まめさんには到底かないません。『沙羅で入力して筆まめで印刷』がベストです。
沙羅+筆まめですと、ストレスなくとても簡単・スムーズに高品位な印刷ができます。
データは沙羅で作成し、筆まめの優れた宛名印刷機能を利用しましょう。
(筆まめ側では保存する必要はありません。)
←Amazon 即納筆まめ アップグレード・他社年賀状ソフトからの乗り換え版
※筆まめは500円程度で売られているムック版でも動きます。(推奨Ver.24以降)
項目設定~印つけ~抽出~印刷まで
↑↑↑↑↑↑↑一連の流れを動画(youtube)で説明してありますので、ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=tHeXBc226Gs
注意!沙羅を使う時は筆まめは終了させている状態でおこなってください。
一覧表で絞り込んだ方だけに1クリックで筆まめ起動できます。
書店・コンビニ・アマゾンで486円で販売されている「筆まめ」でも充分使えますので、筆まめをお持ちでない方・筆まめのバージョン22以前のものをお使いの方は、誠に恐縮でございますが購入のご検討をお願い申し上げます。
名簿を表示している(絞り込んで表示している)状態でツールバー「筆まめ出力」(または「年賀状ソフトにデータ書き出し」)をクリックして「開始」ボタンを押すだけです。
推奨の筆まめはVer23以降です。Ver23以前の筆まめでは「特殊文字」が入っていると件数が合わないことがありますのでご注意下さい。
※筆王・筆ぐるめなどは沙羅から直接起動はできません。
※沙羅でデータを修正したものは反映されますが、年賀状ソフトでデータ修正したものは沙羅には反映されませんので、常に沙羅でデータ修正を行っていただくようにしてください。
※筆まめを終了するときにそのデータを「保存」する必要はありません。いつでも最新データを沙羅から出力することができます。
例:)筆まめがインストールされている場合
①[筆まめへデータ書き出し]または「筆まめ出力」ボタンをクリック!
名簿を表示している(絞り込んで表示している)状態でツールバー「筆まめ出力」(または「年賀状ソフトにデータ書き出し」)をクリックして「開始」ボタンを押すだけです。
推奨の筆まめはVer23以降です。Ver23以前の筆まめでは「特殊文字」が入っていると件数が合わないことがありますのでご注意下さい。
重要!筆まめ終了時にはファイルを保存する必要はありません。
※保存すると不要なファイルが増えていくだけなので、保存しないでください。