※実証事件を行なっておりますが、今のところ郵送QR~自動入力がなかなかいい感じです。
すべてがスマホ申込になるわけではないと思いますが、私たちの世代が長老世帯主になった頃は、、、
たぶんスマホで申し込むようになると思います。
そのための準備・試作を繰り返しております。
入力する項目を極力少なくすること・1分以内で申込完了できることが現代の基本です。
一般的にホームページ上での申込フォームを設置する場合は、HP製作業者さんに依頼するか、自作でWordPressなどをお使いの場合はプラグインで申込フォームを作ったり、「グーグルフォーム」や「formzu」など「フォーム作成ツール」を使って作る、、、という方法がありますが、パソコン入力ならまだしも、スマホで戒名入力はあまり現実的でないように思われます。(漢字入力ストレス)
↑↑↑↑↑↑しかし、、申し込みがWEBであったとしたら、その場合、
(1)『その申込データを、自坊でまたさらに入力しなおす・CSV等でインポートしなおす』
という手間が生じてしまいます。集計・精査作業もなかなか大変です。
(2)また、もし、戒名などを入力する必要がある場合、お檀家さんさんは戒名を入れるのが大変です。スマホでは戒名入力は不可能に近いのではないでしょうか。
(外字で表示されない場合もあるかもしれません。)最初から表示されていれば親切です。
途中で誤送信して、また最初から、、、なんていうことも起き、逆効果になる場合もあるのではと思います。
ご注意大がかりなシステムなんて作ったら保守が大変ですし莫大な投資も必要です。あまりお勧めできません。
シンサラが提唱するのはシンプル・簡単なシステムです。
「シンサラ+Webサーバー」データと連動型のQRコード申し込みフォームが便利
現状では試行錯誤・いろいろな手法で試作しており、まだパッケージにはしておりません。
(実際には地域・お寺さんによってずいぶん違います。)
※こちらは、一例です。
紙の案内用紙に「その家ごとの専用QRコード」を印字
シンサラの場合、『エクセル自由設計』で用紙を設計できます。(QRコード用の沙羅関数もあります。**バーコ-ド)
今お使いの戸別の案内用紙に、行事ごとのその家専用申込フォームのQRコードを印字しておき、、、、お檀家さんさんはそのQRコードを読み込んで簡単に申込ができます。
QRを読むと氏名・戒名は初期表示されていますのでものの数秒で申し込みが完了
氏名・戒名は最初から表示されていますので、入力の手間はありません。選択して送信するだけでお寺のパソコンにデータが届きます。
『行事受付カスタマイズ版』に申し込みデータが自動格納
再入力の手間はありません。
「今日の申し込みがわかる一覧」
『申し込みがありました』の連絡
役員さんが回っておみえの場合は、役員さんが聞きながらその場でスマホで代理入力、、、ということも想定しています。『名簿一覧表にも各家のQRコードを印字する』ことも可能です。
今ご利用されている案内用紙と同じ形式にQRコードを付加した様式でお作りします。
ただパッと申込ができるだけで十分です。シンプルなシステムを考えていきたいと思います。
公式Lineを開設して、申し込みを受ける、、、というのも手軽でいいと思います。ただ、数が多いと実際には結構大変な作業となってしまいます。
コメント