漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
管理人ブログ

プロジェクターを使って筆の練習

「見本を横に置いて見て書く」より「プロジェクターで上から映して書く」方が練習効果が高いと実感しました。

また、「古文書」の読み取りも書き(なぞり)ながら行うと意外に楽しい・・・というか、理解も深まるのではと思います。

草書の練習にも使えます。

墨絵や達磨絵なども・・・。

上から投写しますので、紙だけでなく木や板にも使えます。

「これはなかなかおもしろい。あとは、プロジェクターや机からの固定アームなどを選定して、練習ソフトと共にセットでの商品化を」

、、、、考えておりました。

オススメのプロジェクター

ミニプロジェクタを4種類購入しいろいろと試してみました。
一番良かったのは ↑↑↑↑↑ の「超小型レーザープロジェクター Smart Beam Laser LB-UH6CB Projector」でした。

このプロジェクターは、もともと携帯性に優れていまして、レーザー式で画像もクッキリです。

これを「バスドラムのマイクスタンドとしても使えるような頑丈なブーム」に「マイクスタンドアダプタ」「マイク→カメラ穴への変換アダプタ」などを使ってセッティングしました。

※しかしアームを固定するのに「カメラ用の穴」がなかったため、アタッチメントホルダが別途必要で、少々不安定です。

スズリの上に落としてしまったら、目も当てられません。

現状では練習セットでの商品化は見送っておりますが、きっとそのうちに・・・・と思います。

↓↓↓↓ 手元にスマホを置き、ネット上から好きな画像や好きな書家の文字を拾って、それを上から投影してなぞって書く・・・の図。

絵や文字のなぞりも10回くらい書くと、見本なしでバランスよく書けるようになります。ハネやトメも上達します。

備品(パソコン接続用)

パソコンのHDMI接続・変換コネクタ メス→マイクロ

持ち歩き用プロジェクタスクリーン

関連記事

最近の記事
  1. 『Windows11PCを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  2. 他社ソフトからのデータ移動について
  3. 何かのエラーメッセージが出たら?⇒まずはデータベース最適化と表示設定初期化を
  4. ※簡易ネットワーク版で沙羅起動の時に「データベースが異常です」の時は
  5. 超基本!宛名検索してハガキや封筒・タックシール印刷は「筆まめ出力」※動画あり
  6. 他社ソフト・CSVファイルから自力で沙羅へインポート
  7. 「年賀状ソフトを起動して、[他データ形式の読込]で[C:¥年賀状データ]フォルダの『Sara.xml』を開いてください」
  8. サラケータイをスマホのホーム画面に追加するには「共有」⇒「ホーム画面に追加」
  9. 遠隔サポートを起動してもIDが表示されないときは
  10. 九曜星一覧表のエクセル自由設計
PAGE TOP
logo