筆まめで「普通ハガキ」で差出人の〒が上に印字される場合は「フチなし印刷」にすれば治ります。
筆まめでは用紙を「普通ハガキ」を選んだ場合、差出人の郵便番号枠がプリンタの印字不可能な領域 ( 余白 ) にかかっていると、自動的に、ハガキの郵便番号枠ではなく住所の上に表示されます。
↓
[ファイル]→[プリンタの設定]→「ふちなし印刷」の項目のドロップダウンをクリック
↓
「ふちなし印刷あり」を選択

↓
自動的に差出人の郵便番号が枠に収まります。

筆まめでは用紙を「普通ハガキ」を選んだ場合、差出人の郵便番号枠がプリンタの印字不可能な領域 ( 余白 ) にかかっていると、自動的に、ハガキの郵便番号枠ではなく住所の上に表示されます。
↓
[ファイル]→[プリンタの設定]→「ふちなし印刷」の項目のドロップダウンをクリック
↓
「ふちなし印刷あり」を選択
↓
自動的に差出人の郵便番号が枠に収まります。
【宛名印刷の超基本】チェックを付け⇒絞り込み⇒タックシールやハガキ・角形2号封筒などに印刷!沙羅~筆まめ※動画あり
短冊位牌・紙位牌~梵字を選択して筆まめ出力機能※沙羅オプション(操作は電話説明付きで5,000円+消費税)
年忌があたっているはずなのに、表示されない・印刷されない(件数が合わない)、、、の時は
超基本!ハガキや封筒・タックシールの宛名印刷はツールバーの「筆まめ出力」より※動画あり
筆まめVer33が起動しない場合⇒沙羅も2022最新版にアップデートしてください。
名簿や年忌資料で検索後「印刷」「筆まめ出力」したときに件数をご確認ください。『案内不要』に印が入っていると省かれます。
筆まめで年忌短冊を印刷する方法(サンプルファイルあり)
沙羅で入力~筆まめで「1枚1霊の年忌案内(A4/はがき)」を印刷(サンプルダウンロード)
筆まめで年忌案内ハガキ(1枚1霊)の裏面を作成は『短冊データ出力』より
筆まめの名簿データをインポートするには?(コンタクトXML)→今の沙羅名簿に追加インポートされます。
封筒に「名前だけ」「○○だけ」を印刷するには?(筆まめ⇒レイアウト⇒ブロックをフリーに)
宛名書き(タックシールや長形・角形封筒・ハガキなど)するときは『 筆まめ』が必須です。
エコ塔婆厚紙短冊用紙への「沙羅→筆まめ」での印刷方法(※重要:180度回転)
宛名シールや封筒に「家番号」「地区名」「備考」などのデータを印字するには?※筆まめ出力
筆まめの氏名欄の横に「地区名」が印字される時は「連名4を印字一括クリア」(連続マーキング)
筆まめVer.32で「備考タブ」が消えた??表示する方法
『過去帳一覧画面』から筆まめ短冊の印刷方法(※独自の帳票は「ユーザー」フォルダをクリック)
沙羅+筆まめで「ゆうちょ取扱票付きA4紙」「ゆうちょ配布取扱票180×113」に印刷してみました。
熨斗(のし)や賞状は「筆まめ」で印刷がいいかもです。
過去帳からも宛名出力できます。
住職の仕事が3倍速くなるお寺向け寺務ソフト『沙羅』(さら)レビュー記事 https://t.co/FZ9dE7MUK4
— koba74 (@koba746) July 27, 2021