漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
いろいろな検索方法

検索例:「回る順番」の100番から150番までを抽出するには

※家番号の100~150を検索でしたら、通常の検索アイコンより検索できます。

しかし、回る順番・お檀家さん番号など、任意の名前でつけた項目の範囲指定は、以下の方法で行っていただくのがいいと思います。

※方法1:手っ取り早いのは、「宛名書き」画面です。(右側の表は「全てクリア」しておいてから始めてください。)

(1)「宛名書き」左右の表とも、目的の列(例:回る順番)を見やすい場所に移動して、一旦閉じてください。(→レイアウトが保存されます。)
※右側の表もレイアウトを変更しておくと確認しやすくて便利です。

(2)左側の表「回る順番」のヘッダーをクリックして並び替えておき、

 

(3)まず、範囲指定する最初の行(例:100)の左端をクリック、スクロールバーをクリックさせて、Shift キーを押しながら150をクリックする

 

(4)範囲指定された状態で、右側に送り、それを印刷(筆まめ出力)する。

※↑↑↑↑↑画面では家番号になっていますが、回る順番を左側に持っていけば同様のことができます。

※方法2:ちょっとややこしい方法もあります。
(もしくはお電話ください。またはLineにてリモートでご説明差し上げます。)

よく使う検索パターンであれば、検索履歴登録しておくと便利です。

(1)ご門徒さん(お檀家さん)名簿を開いてください。

(2)検索をクリックして、「回る順番」を指定して、「→」を2回クリックして、2行作ってください。(図❶❷)


(3)上記検索パターンにチェックを付け、「検索実行」をクリック。(図❸❹)


(4)検索名には適当な文字”例:回る順番の範囲指定”と入力して下さい。(図❺)

(5)そのまま何も表示されていない状態となりますが、ツールバーの「検索履歴の読込」をクリック。先ほど作成した”回る順番の範囲指定”の横の編集ボタンをクリックして下さい。


(6)’Jyunban1 >= 100 and Jyunban1 <=150″ というように変更してください。(必ず「半角文字」で入力して下さい)

上記の例では、最初の = を >= に変え、次の =1 を <=150 に変えてOKを押しました。

(7)表示されました。最後に[ツールバー]の[並び替え設定]で第一ソートを”回る順番”にしていただき・・・・・・

(8)印刷してください。(その状態で「筆まめ」出力もできます。)

※違う順番で抽出するときは、(4)(5)を繰り返してください。

関連記事

最近の記事
  1. 2ケ所で使っている別々の沙羅を合体したい、、、⇒コンバートいたします。
  2. エクセル・CSVデータ(名簿や過去帳)の沙羅へのインポート手順
  3. 『片』の下部が右端まである異体字は?
  4. 『今日はこの人だけに年忌案内を出したい』ときは「絞り込み検索」か「印刷プレビュー⇒ページ指定印刷」
  5. 申込日の期間検索がしたい、、、時は(苦肉の策)
  6. 「**Kingaku3」が0円の場合、「**Kingaku3Name」と「**Kingaku3」を印字しない
  7. 開発室臨時休業のお知らせ ※8月30日(土)・31日(日)・9月1日(月)「出張のため」
  8. 沙羅での家番号の変更について
  9. サラデンの工事等について(業者様へ)
  10. A銀行の預金からB銀行の預金へ移す時は『口座間移動』で
PAGE TOP
logo