漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
年忌案内・年回帳

「年忌法要案内」の文章や日付を変更するには(※従来の方式を使っている方は要確認)

ご注意ください

年忌案内(回忌法要・法事案内)の文中の中に「令和四年の・・・」と年度を直接入力されている場合は、必ず文章の中の「令和五年の・・・」と変更してください。また、差出日付が「令和〇〇年〇月」のようになっているか、印刷する前に必ず確認して変更してください。

私は印刷してから気づくことが多々あります。。。案内文は「令和五年は」よりも「当年は」「来年は」の方が無難かもしれませんですね。

※この記事は沙羅の年忌(回忌法要)案内印刷パターンをご利用されている方向けへの情報です。エクセルをお使いの方は、沙羅の印刷パターンを使わずに、「エクセル自由設計」の機能を使った印刷方法をオススメいたします。

文書の変更方法

文書作成で、「左側の用紙種類」をクリックして、文章を入力してください。

初期表示されているのは「A4窓明封筒用案内文」用の用紙に入れる文章です。
(文字数・行数・スペースのの成約があるため、印刷パターンで選択する用紙それぞれで案内文書を入力・変更していただくことが可能です)

★「記」「合掌」の文字だけが真っ白な画面に表示される場合は「A4縦書用案内文」や「B5縦書用案内文」をクリックして文章が入力されているかご確認いただけたらと思います。

※エクセルを利用されておみえの方は「エクセル自由設計」の方が自由度の高い帳票を作成できます。

年忌(回忌法要)案内文書変更例「年忌B5縦1」

沙羅トップメニュー→[年忌法要資料]をクリックすると以下の画面が表示されますので、ツールバーの[案内文作成]→[年忌]をクリックして下さい。

「B5縦書用案内文」をクリックし、右側のボックス内に案内文を入力して画面右下の[登録]をクリック。その後右上の「×」にて画面を閉じてください。

[検索]ボタンをクリックして、年忌該当を表示してください。
(お檀家さんおよび過去帳データが入っていない状態では印刷データは作られません。)

[ツールバー]→[印刷]→[印刷パターン選択]をクリックして下さい。

[年忌法要案内]→画面右上の[年忌B5縦書1]をクリック

関連記事

最近の記事
  1. 1人だけ印刷したい時は(ゆうちょや領収書など)➔宛名書きで
  2. 入金入力したのに表示されない、、、「左上」を確認してください。
  3. エクセル・CSVデータ(名簿や過去帳)の沙羅へのインポート手順
  4. 出納帳入力画面から入出金伝票・領収書を印字する2つの方法
  5. 領収書をまとめて印刷(名簿や宛名書きから印刷)
  6. 沙羅で特殊な帳票を作る一連の作業(付け届け納付書・領収書+領収書控などへの差し込み印刷)
  7. 地区名マスターの「備考欄」の使い道は?
  8. 会計を分けたい、、、という場合は
  9. どのPCからもデータ更新するには⇒ネットワーク版(簡易LAN)またはシンサラを
  10. 新盆法要の案内ハガキや文書
PAGE TOP
logo