漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
CSVや他データをインポート

エクセルで「ノート・コメント・メモ」にご入力されているデータのインポートについて

エクセルには「ノート」「コメント」「メモ」機能(バージョンや慣習により読み方が違います)があり、それをご利用して備考入力されている方もおみえだと思います。沙羅にコンバートできます。

通常、エクセルからCSV保存やAccessなどにコンバートする場合、この「コメント」や「メモ」は出力されませんが、『データをお預かりすれば、出力可能』(またはリモートでご説明いたします。)ですので、お問い合わせください。(※安価コンバートも承ります。)


参考:VBAをお使いになられる方は、自力でも可能だと思いますので、エクセルでの例を記しておきます。
(※事前にマクロ有効の別名ファイルで保存してください。)

で、
セルにコメントの横に1列作って、

一番上の行のコメントセルの隣のその空いたセルに
=getComment(コメントのセル)で取得できます。

一覧表の場合でしたら、それを下までオートフィルです。


追記:エクセルで氏名を分けるなら「フラッシュフィル」が便利です。

氏名がくっついているエクセルデータをAccessを使ってコンバートする時に、今まではAccess上でleftやmidなどを使い「左から2文字抜き取って、3文字苗字や1文字苗字の方だけ手作業調整」、、、ということをしていました。件数が少ない場合はこれでも数分の作業時間がかかってしまいますが、何千件ともなると、ちょっと大変です。

今日はエクセルのデータを久しぶりに開いたのですが、「フラッシュフィル」の機能がとても便利だったので記しておきます。

エクセル上で事前に分けて、それをコンバートした方が簡単ですね。(私はいつもエクセルを開かずにAccessで直接エクセルファイルを操作しておりましたので、浦島太郎でした。)

※姓名分離は珍しい苗字や「判別できない氏名(例:中沢子さん→中 沢子さんというように、スペースをあけておいた方が無難です)」など、完璧でない場合がありますので、確認は必要です。
(1)氏名の欄の横に「姓」という列を1列作る

(2)一番上の姓の欄に苗字を入力

(3)その姓を入力したセル上でキーボードで「ctrl」+E

同様に名の欄でも使えます。

(1)氏名の欄の横に「名」という列を1列作る

(2)一番上の行の名の欄に名前を入力

(3)その名を入力したセル上キーボードで「ctrl」+E

これで姓名が独立した列ができます。

過去帳などのCSV出力で「姓」だけ取り出したいときにも使えますね!記載しておきました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 「ファイル”C:¥sara2004¥hol¥4013.ini”が見つかりません」で起動できない時は、システム日付設定を「西暦(日本語)」にしてください
  2. 名簿や年忌表の印刷で「例:離檀」だけを省きたいときは「除く検索」
  3. B4用紙をB5に印刷したい時や、印刷すると線が切れる時はPDFに出力してAcrobatリーダーで印刷してください(※苦肉の策)
  4. 会費などの入金確認をしたい時は、、、※護持会費名簿連動の入金管理表(要ダウンロード)
  5. 「出納帳連動未入金リスト」ってどのような使い方をしますか?
  6. 「家番号」とは別に「檀家さん番号」など『自由に番号をつけたい』⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。
  7. 酒本さんは「さかもと」さん「さけもと」さん?
  8. 筆まめVer.36で動作確認いたしました。
  9. 【超重要!】PCシステム日付を「和暦」「外国暦」「曜日つき」には決してしないでください※「西暦日本語:yyyy/MM/dd (←短い形式)」にして下さい。
  10. 筆まめを「家番号順」でソート(並び替え)するには?
PAGE TOP
logo