漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
印刷設定関連

「寺院名付き封筒」を作りたい、、、時

最近は印刷屋さんで名入り封筒も安価になりました。しかし、無地の封筒がある場合は、筆まめにデザイン登録して印刷する、、、という方法もあります。

無地封筒に印刷するあらかじめ、ワードや画像編集ソフトで封筒に直接印刷して作成しておく、、、、、という方法もありますが、筆まめで住所と一緒に印刷ができます。ちょっとしたコツが必要ですが、もし、下部に印刷するデザインがもうワードや一太郎、画像編集ソフトなどで作ってあったら、それをキャプチャして画像として筆まめに入れるのが簡単かと思います。※筆まめ内で文字や画像などを挿入してデザインする、、ということも可能です。

例:筆まめ

(1)用紙選択⇒レイアウトファイルを読み込み

レイアウトファイル:寺院名入封筒枠付:長3←←←ダウンロード

寺院名入封筒枠付:長3 サンプル のダウンロード

用紙選択⇒「ユーザー」⇒レイアウトファイルの読込で、

寺院名入封筒枠付:長3ダウンロード・保存したulfファイルを読み込んでください。

※他にもULFサンプルファイルはC:\sara2004\mame\ フォルダにあります。

(2)デザイン調整

読み込めましたら、あとは、寺院名文字などを変更して、

(3)用紙の登録

最後に「○○寺名入封筒枠付:長3」のような名前で登録してください。「ユーザー」という場所に登録されます。


以下は、もしすでに他ソフトで下部レイアウトが作ってある状態の場合の例です。(キャプチャ~画像として挿入する例)

例:画像編集ソフトなど+筆まめ32の場合

※ JPG他、画像を読み込むことができます。

※グラフィック系ソフトをお使いの方でしたら、この方法が一番いいかもしれません。

POINT※キャプチャデータではなく、JPGや写真の挿入ができます。

手元にワードしかない、、場合は

(1)プレビューにして、それをキャプチャする(Windows10/11)

・画面キャプチャ(『Win』+『Shift』+ 『S』⇒Windows10/11 の機能です)で 範囲指定してクリップボードにコピーできます。

(2)筆まめを開き、用紙選択から封筒を選ぶ

(3)パーツコントローラー上でペースト

(4)位置の調整

(5)用紙の登録

名入れ封筒は、Amazonでも注文できます。(注文後、メール等のやり取りが必要)

また、ラクスルのように画面上でテンプレートを選んでレイアウトを決めて注文する方法もあります。

マヒトデザイン、、、というのもありますね。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

最近の記事
  1. 「ファイル”C:¥sara2004¥hol¥4013.ini”が見つかりません」で起動できない時は、システム日付設定を「西暦(日本語)」にしてください
  2. 名簿や年忌表の印刷で「例:離檀」だけを省きたいときは「除く検索」
  3. B4用紙をB5に印刷したい時や、印刷すると線が切れる時はPDFに出力してAcrobatリーダーで印刷してください(※苦肉の策)
  4. 会費などの入金確認をしたい時は、、、※護持会費名簿連動の入金管理表(要ダウンロード)
  5. 「出納帳連動未入金リスト」ってどのような使い方をしますか?
  6. 「家番号」とは別に「檀家さん番号」など『自由に番号をつけたい』⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。
  7. 酒本さんは「さかもと」さん「さけもと」さん?
  8. 筆まめVer.36で動作確認いたしました。
  9. 【超重要!】PCシステム日付を「和暦」「外国暦」「曜日つき」には決してしないでください※「西暦日本語:yyyy/MM/dd (←短い形式)」にして下さい。
  10. 筆まめを「家番号順」でソート(並び替え)するには?
PAGE TOP
logo