漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
沙羅ケータイ

外出先で『スマホで区画図からサラケータイ』を直接開く

以前から要望が多かったのでいろいろと試行錯誤していたのですが、やっと見えてきました!

今まではやはり、IllustratorなどでSVGあたりで書き出して、そのファイルを加工してリンク埋め込む、、、という手法で開発を進め、実験していました。

しかし、
Illusttratorがインストールされていないといけない
しかも、
インストールされていても
・メンテナンスが大変
・作るのが大変

そして、そもそもサラケータイリンクは公開情報ではないので
➔動的に各ユーザーさんがイラストレーターで作ることは無理・至難の技
➔外注には出せないのでユーザーさんがもっと簡単にできるようにしなければいけない(そのパソコンでできる)

、、、ということで、

ここではあまり深くは書けませんが、超ウルトラ級(アナログ級?)なのですが、
エクセルマップにハイパーリンク機能というのがありますので、それを利用して、そこに外部から強制的に埋め込む
(するとサラケータイがインストールされているパソコンだったら正しく取得できる)

そして、今までのエクセルマップ出力の場合、

(1)そのオブジェクトに何を書き出すか?

➔区画番号・氏名・など

(2)何の項目データが紐付けられているデータを検索するか

(3)ハイパーリンクや背景色を外から制御するには、「テキストボックスに入った値だけで判別する」のはちょっと無理がある。

ということもありますので、そこを考慮しないといけない。

そこで、

エクセルファイルをよく見てみると、ふと、

図形やテキストボックスだと、セルの名前を表示している場所に「四角形: 角を丸くする 1」などと書いてあるではないですか!何ですか、これは?

ということで、

・オブジェクトの中は、氏名などデータが代入するための沙羅関数として使い、

・左上の名前は、背景色やリンクを貼り付けるための識別用の名前 として使おう!

とひらめきました。

今から思えば、まあ、これは当然と言えば当然ですね、、、、

もっとエクセルを研究すればよかったです。
※沙羅関数の開発の発端は、「セルの位置を気にせずに、セルに書いてある値の場所に文字を埋めるようにするため」でしたので、今まで気にしていませんでした。

===========

ということで、2025/6/14 シンサラ用のエクセルマップ「図形型エクセルマップ」を仕様変更いたしました。⇒こちら

現状では、『出力されたPDFファイルをいったんパソコン内に名前を付けて保存、もしくは、Lineなどで住職さんのスマホに送れば』
そのPDF上で区画をタップしてサラケータイにジャンプできます。

次は、
その手間を省いて、スマホにスムーズに送る手順を考えます!
(その前に)
シンサラスマホで家情報から墓地マップにジャンプする方が先ですね、、、
手法としては、
(1)元になる区画図マップに区画番号と氏名を飛ばして
(2)区画背景の色を変えて、その近くに氏名を表示、
(3)さらにそこにズームアップしておく、、、という感じでしょうか。いや~、これはSVGの方がいいですかね、、、、

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 沙羅2025へのアップデートの方法
  2. 2025年7月2日(水)開発室不在のお知らせ
  3. 現在帳(家族もすべての名簿)から「役員」を検索するには
  4. CSVファイルに書き出すには?※要注意
  5. 『パソコンを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  6. サラケータイをスマホのホーム画面に追加するには「共有」⇒「ホーム画面に追加」
  7. 例:筆まめで「市外」の人だけ出力したい時は、『先に沙羅で絞り込んでから、筆まめ出力』です!
  8. 離檀されたからといって名簿から削除しないでください。※種別を絶家・離檀・不明など変更して『案内不要』に印をつけてください。
  9. 「家番号」とは別に「お檀家さん番号」「回る順番」など『任意の番号』を入力したいときは⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。
  10. 筆まめのシールや封筒に「家番号」「地区名」「備考」などのデータを印字するには?※筆まめ出力
PAGE TOP
logo