漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
管理人ブログ

帳票の見やすさとしては、、、※シンサラにて

昨日、ちょっと時間ができたので、シンサラでの「今後の予定」関連のプログラムをさわっていたのですが、

ただ、予定明細を羅列して印字するよりも、ちょっと場所は取るかもしれませんが、年の枠を用意しておいて、そこに該当するデータを印字する方が、期間の間隔などわかりやすいのでは?と思いました。

追記:アイディアそもそも、データがあれば帳票化はできるので、「年忌予定データ」と「過去帳データ」も一枚の帳票にできるのでは??、、、とういうことで、、例えば、「今後の年忌予定表」の開始日付を今日ではなく、昔の日付にして、以降50年、、、のような検索をすれば、

過去帳の「法要済チェック」とも反映させて、『過去帳+年忌予定データ』の『過去帳・法要年表』を作ってみました。

これは、結局のところ「家」と「過去帳」と「法要予定」の年表ですが、これに『家族の誕生日』や『入金データ』『スケジュール』などを合体させ『その家の総合年表』も作れるのでは???
シンサラでしたらできるかも!!(何かアイディア等ございましたらお寄せ下さいませ)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

最近の記事
  1. 「ファイル”C:¥sara2004¥hol¥4013.ini”が見つかりません」で起動できない時は、システム日付設定を「西暦(日本語)」にしてください
  2. 名簿や年忌表の印刷で「例:離檀」だけを省きたいときは「除く検索」
  3. B4用紙をB5に印刷したい時や、印刷すると線が切れる時はPDFに出力してAcrobatリーダーで印刷してください(※苦肉の策)
  4. 会費などの入金確認をしたい時は、、、※護持会費名簿連動の入金管理表(要ダウンロード)
  5. 「出納帳連動未入金リスト」ってどのような使い方をしますか?
  6. 「家番号」とは別に「檀家さん番号」など『自由に番号をつけたい』⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。
  7. 酒本さんは「さかもと」さん「さけもと」さん?
  8. 筆まめVer.36で動作確認いたしました。
  9. 【超重要!】PCシステム日付を「和暦」「外国暦」「曜日つき」には決してしないでください※「西暦日本語:yyyy/MM/dd (←短い形式)」にして下さい。
  10. 筆まめを「家番号順」でソート(並び替え)するには?
PAGE TOP
logo