昨日、ちょっと時間ができたので、シンサラでの「今後の予定」関連のプログラムをさわっていたのですが、
ただ、予定明細を羅列して印字するよりも、ちょっと場所は取るかもしれませんが、年の枠を用意しておいて、そこに該当するデータを印字する方が、期間の間隔などわかりやすいのでは?と思いました。
追記:アイディアそもそも、データがあれば帳票化はできるので、「年忌予定データ」と「過去帳データ」も一枚の帳票にできるのでは??、、、とういうことで、、例えば、「今後の年忌予定表」の開始日付を今日ではなく、昔の日付にして、以降50年、、、のような検索をすれば、
過去帳の「法要済チェック」とも反映させて、『過去帳+年忌予定データ』の『過去帳・法要年表』を作ってみました。
これは、結局のところ「家」と「過去帳」と「法要予定」の年表ですが、これに『家族の誕生日』や『入金データ』『スケジュール』などを合体させ『その家の総合年表』も作れるのでは???
シンサラでしたらできるかも!!(何かアイディア等ございましたらお寄せ下さいませ)
コメント