漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
ask

「年忌のあたっていない家に別の案内を出す」方法(一括転記機能の活用)

ちょっと難解な言い回しですが、慣れていただくとこの機能の使い道はいろいろ考えられます。

例:『年忌のあたっていない家に、お檀家さん名簿画面から宛名・案内印刷をする』

準備:ユーザー設定で「お檀家さん・ご門徒さん情報設定」で使っていないチェック項目を(例:年忌該当)という名前にして、あらかじめ項目を作っておきます。

 

(1)「年忌法要資料」にて「対象年度で検索」して年忌該当が一覧表示された状態で、ツールバーの「一括入力」→「名簿のチェック項目に転記」をクリックしてください。

(2)「年忌該当」をクリックしてチェック転記実行すると、お檀家さん名簿のそのチェック項目に印がつきます。

(3)あとは、メインメニューに戻って、お檀家さん名簿より、いろいろな検索条件を設定して検索してください。

例:『年忌該当に印が入っていなくて』、『郵送に印がついている人』、、、など

注意!『チェックが入っていない』⇒入っていない方の行をクリックして『→』ボタンをクリックしてください。
くれぐれもお間違えないようにお願い申し上げます。

年忌法要資料の画面に「あたっていない人を筆まめに書き出す」という機能もありましたが、あたっていない人の友人知人を含む全名簿が出力されてしまうため、筆まめ上で再度検索しなければならなかったり、複雑な抽出ができなかったり、、、と、何かと不便でした。

名簿のチェック項目に一時的に印をつけて、エクセル自由設計帳票と組み合わせて使用する、、、という方には、上記のチェック項目一括転記方式を断然オススメいたします。

※この処理で何かエラーが出る場合、原因としては『過去帳に家番号が入っているのに、名簿にはその家番号の人が存在しない』という例がありました。(ご自身でコンバートやCSVインポートされた方はご注意ください。)


『過去帳に表示されている状態で、そのお檀家さん名簿の任意の項目にチェックを一括転記する』という裏技もできます。
例:名簿には『永代あり』、過去帳に『永代供養』というチェック項目を作り、過去帳で印をつけておき、検索で絞り込み→その状態でお檀家さん名簿の『永代あり』というチェック項目に一括チェック転記をする、、、、など
方法はこちら

『チェック項目が15個では足らない』、、という方は、ぜひシンサラをご検討下さい。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 「寺院名付き封筒」を作りたい、、、時
  2. 「パソコンが壊れたので新しいPCを購入し、沙羅データを移したい」時は?
  3. 過去帳—年度を指定した状態でのエクセルサンプル(法名・命日・俗名のみ)
  4. 本年度に法事が何霊かある檀家を最初に法事があたる月に、全部を表示し一覧表を作るには?※年忌法要資料「月日順・家まとめ表示」
  5. 全檀家の戒名の短冊を家で並び替えて一気に印刷するには?
  6. 過去帳で項目を作り『チョン・チョン・・』と印をつけ、その付けた過去帳を絞込検索する方法
  7. 『過去帳一覧画面』から筆まめ短冊の印刷方法(例:A4横/戒名のみ8霊)
  8. 筆まめVer33・34・35が起動しない場合⇒沙羅も2025最新版にアップデートしてください。
  9. サラケータイの新規申し込み方法を変更しました。スマホからの申し込みも可能です。
  10. サラケータイの価格改正(月額1,100円+TAX)年額14,520円・決済方法変更につきまして
PAGE TOP
logo