漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
ユーザー設定

九曜・九星・七星(星まつり・星供)はツールバー『星検索』より

この機能は「超宗派版」「日蓮宗版」「真言宗版」「天台宗版」「浄土宗版」「曹洞宗版」「臨済宗版」の機能です。
年忌案内版または出納帳版をお使いの方は16,500円(消費税込)~にて 即アップグレードできます。こちらよりお申込いただくか、お電話 075-708-2666 ください。

機能概要

(1)お檀家さん・ご門徒さん名簿の家族画面(「お檀家さん・ご門徒さん名簿」→「家情報表示」→「現在帳タブ」)にて、氏名・性別・誕生日を入力しておきます。



(2)「星検索」→「対象年」を指定して検索


(3)帳票を出力

※必ず、今お使いの暦と照合して合っているかご確認くださいませ。
※短冊は初期メニューのツールバー「星検索」→「対象年」を指定して検索した後のツールバー「印刷」→「印刷パターン選択」にあります。

「帳面」と「短冊形式」が付属しております。
対象年度の星まわり(本命星・北斗七星(七曜星))を算出します。※九曜・九星も表示します

※必要な印刷パターンがございましたらご連絡下さい。

算出方法について

ユーザー設定の「現在帳設定」タブで、かぞえ年の算出方法を確認・変更できます。
従来は、数え年・旧暦正月(年度によって基準日が変わる)での計算が多かったですが、最近は1月1日や2月6日、4月1日(学年)などを基準日とされているお寺さんもあります。

(1)新暦ベ-ス
(2)旧暦ベース(誕生日の旧暦→年によって可変)
(3)固定日ベース(例:2月6日など)           の3とおりと

(1)男女関係なく星を出す
(2)男女それぞれ別の星回りより出す  の2とおりがあります。

2020.5.24更新:短冊の印字順番⇒上から例:「土曜星・七赤・ご氏名・年齢・干支」の順番になっている帳票のダウンロードはこちら

関連記事

最近の記事
  1. 沙羅2025へのアップデートの方法
  2. 2025年7月2日(水)開発室不在のお知らせ
  3. 現在帳(家族もすべての名簿)から「役員」を検索するには
  4. CSVファイルに書き出すには?※要注意
  5. 『パソコンを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  6. サラケータイをスマホのホーム画面に追加するには「共有」⇒「ホーム画面に追加」
  7. 例:筆まめで「市外」の人だけ出力したい時は、『先に沙羅で絞り込んでから、筆まめ出力』です!
  8. 離檀されたからといって名簿から削除しないでください。※種別を絶家・離檀・不明など変更して『案内不要』に印をつけてください。
  9. 「家番号」とは別に「お檀家さん番号」「回る順番」など『任意の番号』を入力したいときは⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。
  10. 筆まめのシールや封筒に「家番号」「地区名」「備考」などのデータを印字するには?※筆まめ出力
PAGE TOP
logo