漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
管理人ブログ

『Windows Server IoT 2022 』とは、、、

今日、シンサラを設定・インストールした寺院様は「Windows Server IoT 2022」というOSでした。

「Windows Server IoT 2022」と「Windows Server」何がどう違うのか、イマイチわかりませんが、IoTという名前がついているということは、、、??

くわしくはわかりません。。。


シンサラはリモートインストールでしたので、実際の外観などはわからなかったのですが、そのPCはBUFFALO製とのこと。もしやNAS?

通常の遠隔サポートでそのOS機に直接つなぐと、画面が小さい(800×600?640×480?)のですが、

クライアント用のPCから「NAS Navigator2」っていうNASの管理アプリの中に「右クリック」で「リモートデスクトップを開く」ってのがあるんですね。
それで遠隔サポートを接続しなおすと画面は大きくなりました~。

初めて知りました~。浦島太郎です。

そのNASにはSQLServerをインストールしただけ(データのみで、シンサラプログラムはインストールせず。)で、あとはクライアントPCからの作業となりましたが、なかなか思ったより順調でした。

サーバーにインストールしたもの

・SQLServerManagementSystem(初期データの復元に使用するため・アカウントなどを設定するため)
・沙羅からシンサラへのデータコンバートプログラム


クライアントPC(Windows10)にインストールしたもの

・SQLServerManagementSystem(必須ではないですが、データ接続テストに使うと便利)
・シンサラ

インストールが終わって、やれやれ、、、というところで品番をお聞きしたところ「WS5220」でしたので、一応仕様などを確認してみようと、ホームページを見たところ、、商品名は 「テラステーション WSS」(価格は10万ちょっと、、とのことでした) で、2022年5月下旬に発売とのこと。

発売したばっかりの商品ですやん!ひえ~。

※モニターもキーボードも繋げない、いわゆるNASでした(Windows Serverがプリインストールされていました)。

写真は「WS5020」、、、前世代の機種でもOSプリインストールモデルがあったんですね。ホンマに勉強不足です。

とりあえず、1ケ月ほど様子を見ようと思います~~。

しかし、サーバー用OSがプリインストールされているということは、こちらのNASは耐久性があるんでしょうね。

今回は業者様がLAN環境やRAID等の機器設定してくれましたので、助かりました。有難うございます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 『Windows11PCを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  2. 他社ソフトからのデータ移動について
  3. 何かのエラーメッセージが出たら?⇒まずはデータベース最適化と表示設定初期化を
  4. ※簡易ネットワーク版で沙羅起動の時に「データベースが異常です」の時は
  5. 超基本!宛名検索してハガキや封筒・タックシール印刷は「筆まめ出力」※動画あり
  6. 他社ソフト・CSVファイルから自力で沙羅へインポート
  7. 「年賀状ソフトを起動して、[他データ形式の読込]で[C:¥年賀状データ]フォルダの『Sara.xml』を開いてください」
  8. サラケータイをスマホのホーム画面に追加するには「共有」⇒「ホーム画面に追加」
  9. 遠隔サポートを起動してもIDが表示されないときは
  10. 九曜星一覧表のエクセル自由設計
PAGE TOP
logo