漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
管理人ブログ

『Windows Server IoT 2022 』とは、、、

今日、シンサラを設定・インストールした寺院様は「Windows Server IoT 2022」というOSでした。

「Windows Server IoT 2022」と「Windows Server」何がどう違うのか、イマイチわかりませんが、IoTという名前がついているということは、、、??

くわしくはわかりません。。。


シンサラはリモートインストールでしたので、実際の外観などはわからなかったのですが、そのPCはBUFFALO製とのこと。もしやNAS?

通常の遠隔サポートでそのOS機に直接つなぐと、画面が小さい(800×600?640×480?)のですが、

クライアント用のPCから「NAS Navigator2」っていうNASの管理アプリの中に「右クリック」で「リモートデスクトップを開く」ってのがあるんですね。
それで遠隔サポートを接続しなおすと画面は大きくなりました~。

初めて知りました~。浦島太郎です。

そのNASにはSQLServerをインストールしただけ(データのみで、シンサラプログラムはインストールせず。)で、あとはクライアントPCからの作業となりましたが、なかなか思ったより順調でした。

サーバーにインストールしたもの

・SQLServerManagementSystem(初期データの復元に使用するため・アカウントなどを設定するため)
・沙羅からシンサラへのデータコンバートプログラム


クライアントPC(Windows10)にインストールしたもの

・SQLServerManagementSystem(必須ではないですが、データ接続テストに使うと便利)
・シンサラ

インストールが終わって、やれやれ、、、というところで品番をお聞きしたところ「WS5220」でしたので、一応仕様などを確認してみようと、ホームページを見たところ、、商品名は 「テラステーション WSS」(価格は10万ちょっと、、とのことでした) で、2022年5月下旬に発売とのこと。

発売したばっかりの商品ですやん!ひえ~。

※モニターもキーボードも繋げない、いわゆるNASでした(Windows Serverがプリインストールされていました)。

写真は「WS5020」、、、前世代の機種でもOSプリインストールモデルがあったんですね。ホンマに勉強不足です。

とりあえず、1ケ月ほど様子を見ようと思います~~。

しかし、サーバー用OSがプリインストールされているということは、こちらのNASは耐久性があるんでしょうね。

今回は業者様がLAN環境やRAID等の機器設定してくれましたので、助かりました。有難うございます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 科目を使用しない時は「科目マスター小項目のチェック」を外すか、または削除してください。
  2. 過去帳での「範囲指定検索」例:通番など
  3. 『経路図』を見るには?※『宛名書き』⇒「経路図ボタン」
  4. 筆まめでのカスタマーバーコード
  5. CSV出力でエラー「出力の別名xxが重複しています」「Selectステートメントが間違っている・・・」「出力できない」、、
  6. データ加工(例:市外局番を入れる、、項目のデータを別の列に移動するなど)のご依頼もどうぞ
  7. 沙羅2025へのアップデートの方法
  8. 2025年7月2日(水)開発室不在のお知らせ
  9. 現在帳(家族もすべての名簿)から「役員」を検索するには
  10. CSVファイルに書き出すには?※要注意
PAGE TOP
logo