漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
ask

筆まめでA4用紙にワープロのような案内状を作成するには

沙羅から宛名データを抽出して(あまり知られていませんが)A4用紙で『宛名付きの手紙』を筆まめで作ることもできます。

 

※エクセル自由設計でもできますが、画像を入れたり、や微妙な位置調整やデザインにこだわりたい時は筆まめの方が綺麗に作れます。

※サンプルがあります。

(1)「筆まめ用窓空き封筒用レイアウト設定ファイル」をダウンロードして適当な場所(ドキュメントなど)にあらかじめ保存しておいて下さい。


(2)沙羅を起動し、「宛名書き」にて宛名リストを作り、ツールバーの「筆まめへデータ書き出し」

(3)筆まめが起動しますので、画面右下「開始」をクリック→宛名の「用紙」をクリック


(4)用紙レイアウトの「ユーザー」をクリック

(5)レイアウトファイルの取り込みをクリック

(6)(1)で保存した場所のa4mado.ulf を選んで「開く」

(7)用紙レイアウトのユーザーの所に「窓空き封筒用」が出来ますので「決定」をクリック→文面が表示されます。

(8)文面・位置・フォント等を自由に追加・編集・調整してください。

※本文の文章は文部分で右クリック→編集にて行えます。
※フォント変更は文部分で右クリック→プロパティにて行えます。

※画像等も追加できます。

右側「ガイドメニュー」の「文章・文字入力」「イラスト・画像の取り込み」等を使って
自由に編集・デザインしてください。

【編集のコツ】

細かい調整は、[ツールバー]の[表示]にて[ズーム]を100%以上にして
編集すると便利です。

(詳しくは筆まめのマニュアルをご覧下さい。)

※本番印刷の前には、1枚だけ印刷して位置・フォント調整を必ず行ってください。

※【重要!】もし住所下段が表示されていなかったら「レイアウト」の「自動/フリーの選択」にて[宛名住所2]に印をつけて下さい。

(9)次回からも利用できるよう、必ずレイアウトを保存して下さい。

【レイアウトの保存方法】

用紙をクリック

レイアウトファイルへ保存(名前を付けて保存して下さい。)

※もし、レイアウト製作が困難の場合や、ワード等で他の見本文書スタイルがございましたらファイルをお送り下さい。レイアウトファイル作成を検討いたします。

筆まめ 安価購入サイトはこちらです(アマゾン)

 

関連記事

最近の記事
  1. サラデンの工事等について(業者様へ)
  2. A銀行の預金からB銀行の預金へ移す時は『口座間移動』で
  3. 筆まめVer.36で動作確認いたしました。
  4. 「寺院名付き封筒」を作りたい、、、時
  5. 「パソコンが壊れたので新しいPCを購入し、沙羅データを移したい」時は?
  6. 過去帳—年度を指定した状態でのエクセルサンプル(法名・命日・俗名のみ)
  7. 本年度に法事が何霊かある檀家を最初に法事があたる月に、全部を表示し一覧表を作るには?※年忌法要資料「月日順・家まとめ表示」
  8. 全檀家の戒名の短冊を家で並び替えて一気に印刷するには?
  9. 過去帳で項目を作り『チョン・チョン・・』と印をつけ、その付けた過去帳を絞込検索する方法
  10. 『過去帳一覧画面』から筆まめ短冊の印刷方法(例:A4横/戒名のみ8霊)
PAGE TOP
logo