漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
CSV他形式への出力

税理士の先生にデータを渡す方法いろいろ

ご注意ください総勘定元帳など「現金」「口座」いろいろと混じっている帳票を出力する時は、必ず左上の「現金」のところを「現金+口座」にしてから印刷してください。
※印刷データは画面に表示されているデータをもとに出力されます。

税理士さんや会計事務所さんに委託されているお寺さんもおみえかと思います。
(ご自分で記帳・提出等されるのが一番かとは思いますが、なかなかお時間と手間が・・・ですね。収益事業を行っている場合はさらに大変です。)

沙羅には(1)「データを生(なま)のままCSV出力する方法→→→総勘定元帳などの明細データ」、そして(2)「集計表を印刷エクセルで出力する方法→→→収支計算書などの集計表」があります。そして(3)「印刷プレビュー画面からCSVやexcelに出力する方法→→→総勘定元帳や集計表などすべての印刷帳票」もあります。税理士先生とご相談していただけたらと思います。

※使用科目は会計事務所と異なっていると思います。ご連絡いただけましたら、科目調整いたします。
※通常の場合「寺院会計」と「収益事業」は会計そのものを分けて(※または、科目を分けて)記帳して頂いた方がスムーズです。

課税されるものには

  • 葉書、写真帳、暦、線香、ろうそく、供花等の販売
  • 墓地、霊園の管理料(永代管理料は該当しない)
  • 駐車場経営・建物の貸付
  • 飲食物販売
  • 旅館業(宿泊料が2食付きで1,500円を超えるもの)
  • 雑誌・法話集・経典の出版販売
  • 茶道、生花、書道等の教授       など(引用:平成27年版・宗教法人の税務 より)

    (1)「データを 生(なま)のままCSV出力する方法→→→総勘定元帳などの明細データ」

    ツールバーの「印刷」の「CSV出力」にて
    ① すべて解除

    ② 必要な項目をチェック

    ③ CSV書き出し

    ❹ 適当な保存先(ドキュメントなど)に適当な名前で保存してください。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    保存したCSVファイルなどをUSBにコピーしてお渡しください。

    (2)「集計表をエクセルで出力する方法→→→収支計算書などの集計表」

    最近(2017年6月7日のアップデート版にて)追加した機能ですが、もしエクセルをお使いでしたら、集計表をエクセルで出力する方法をお試しください。

    これは、寺院内での役員さん向け・総会向け会計報告にも使えます。
    (集計表を加筆して決算書などを作成するのに最適かと思います。)

    (3)「印刷プレビュー画面からCSVやexcelに出力する方法→→→総勘定元帳や集計表などすべての印刷帳票」

    沙羅の印刷プレビューには、大きく分けて2種類あります(1種類めは「沙羅オリジナル帳票」プレビュー、そして「エクセル自由設計」プレビュー です。)

    沙羅オリジナル帳票(通常の印刷アイコン→印刷パターン選択で表示されるプレビュー画面)

    出力できる形式は、PDF/XLS(データのみ)/xls/doc/rtf などです。(ワードや一太郎で編集するのでしたら、doc形式がいいかもしれません。)

関連記事

最近の記事
  1. 「寺院名付き封筒」を作りたい、、、時
  2. 「パソコンが壊れたので新しいPCを購入し、沙羅データを移したい」時は?
  3. 過去帳—年度を指定した状態でのエクセルサンプル(法名・命日・俗名のみ)
  4. 本年度に法事が何霊かある檀家を最初に法事があたる月に、全部を表示し一覧表を作るには?※年忌法要資料「月日順・家まとめ表示」
  5. 全檀家の戒名の短冊を家で並び替えて一気に印刷するには?
  6. 過去帳で項目を作り『チョン・チョン・・』と印をつけ、その付けた過去帳を絞込検索する方法
  7. 『過去帳一覧画面』から筆まめ短冊の印刷方法(例:A4横/戒名のみ8霊)
  8. 筆まめVer33・34・35が起動しない場合⇒沙羅も2025最新版にアップデートしてください。
  9. サラケータイの新規申し込み方法を変更しました。スマホからの申し込みも可能です。
  10. サラケータイの価格改正(月額1,100円+TAX)年額14,520円・決済方法変更につきまして
PAGE TOP
logo