漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
バックアップの方法

「外付け」のハードディスクで運用したいんですが・・・。

沙羅(年忌案内版・各宗派版・超宗派版)はスタンドアロン専用(単体のそのPCのCドライブで稼働するソフト)です。

外付けのハードディスクで運用、、、となりますと、簡易ネットワーク版(別売:55,000円(消費税込))にするしか方法がございません。
「簡易ネットワーク版」では「外付けのハードディスク」を保存先にしますので、複数台からの同時入力が可能です。

補足

しかし問題点もあります。『「簡易ネットワーク版」ですとノートパソコンで外出する際にも常にそのハードディスクが必要』となり、外出している時もハードディスクを持ち歩くことになります。
もし、「ディスクトップPCでも外出先のノートパソコンでも使い、どちらからもデータ更新したい」、、、でしたら、『シンサラのクラウド運用型』をご検討下さいませ。


★インストールは同じ寺院内であれば、複数台インストールしていただいても構いません。
(「寺務所のディスクトップ」と「庫裏のノートパソコン」など)
↑↑↑↑↑↑↑↑
それぞれのPCで「データのバックアップ&復元」(沙羅のメインメニューの「ヘルプ」の「データ保守」にあります)を使ってデータを外付けHDに「保存」して運用していただく形になります。

但し、その都度起動のたびに「復元」してから作業を行っていただくことになりますので、間違えてしまう可能性もあり、スタンドアロンで何台も使うのは、あまりおすすめの方法ではありません。
(どちらかのPCを「入力専用」にしていただくのが確実です。)


「外出先でノートPCを使う」のであれば「リモートディスクトップ」の方が便利では?

最近、外出先からでオススメなのは・・・・TeamViewerやリモートディスクを使う方法です。
これは、お寺のPCの電源をつけっぱなしにしておく必要がありますが、外出先から直接リモートでお寺のPCを操作するという方法です。
快適なインターネット環境が必要ですが、とても重宝します。

(私は出張先から社のデータにアクセスしたい時には、TeamViewerを利用しています。)

※シンサラでクラウド運用の場合は24時間世界のどこからでも使えます。

関連記事

最近の記事
  1. 超基本!宛名検索してハガキや封筒・タックシール印刷は「筆まめ出力」※動画あり
  2. 他社ソフト・CSVファイルから自力で沙羅へインポート
  3. 「年賀状ソフトを起動して、[他データ形式の読込]で[C:¥年賀状データ]フォルダの『Sara.xml』を開いてください」
  4. サラケータイをスマホのホーム画面に追加するには「共有」⇒「ホーム画面に追加」
  5. 遠隔サポートを起動してもIDが表示されないときは
  6. 九曜星一覧表のエクセル自由設計
  7. 今後の年忌予定に「法要済」を反映させるには?※印刷手順にご注意ください。
  8. 『Windows11PCを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  9. 墓地番号で並び替えたいが、「10の次に1が来てしまう」「20の次に2が来てしまう」
  10. 検索例:「墓地管理費」に金額が入っている人だけを抽出するには
PAGE TOP
logo