ひかり電話を契約されると通常の場合、メインPCはNTTの電話のルーターに接続される場合が多いと思います。
そこに「Deco」などのwifi機器や、バッファローなどのwifiルーターを接続して使う場合は、それらの機器は「ブリッジモード」にして「アクセスポイント」として設定する方がトラブルは少ないです。
つまり、「アクセスポイント」として設定すれば、同じネットワーク内になりますので、共有フォルダやネットワークドライブなどが見れるようになると思います。
例:バッファローのwifiルーターの場合、機器の横に「AP」「rooter」の切り替えボタンがついています。(APがアクセスポイントの略です。)
ボタン切り替えは電源OFFの状態で行なってください。
tplinkで静的ルートを設定する方法
1. **TP-Linkルーターの管理画面を開く**
– Webブラウザーを開いて、ルーターのデフォルトIP(例: 192.168.1.1)を入力してログイン。
2. **静的ルートの設定画面を見つける**
– 管理画面で、ネットワーク設定または「Advanced」セクションに移動。
– 「Routing」または「Static Route」のオプションを探してください。
3. **必要な情報を入力**
– 以下の情報を入力:
– **Destination IP:** 既存のLANのネットワーク(例: 192.168.1.0)。
– **Subnet Mask:** 同じサブネットマスク(例: 255.255.255.0)。
– **Gateway:** ルーターのLAN側のIPアドレス(例: 192.168.68.1)。
– **Interface:** 「LAN」を選択。
4. **設定を保存**
– 入力内容を確認後、「Save」または「Apply」をクリックして設定を保存。
5. **テスト**
– 他のデバイスから既存LAN上のPCに接続できるか確認。
※Windows共有には ポート445(SMB通信)
ネットワーク共有設定で「パブリックネットワーク」ではなく「プライベートネットワーク」を選択していることを確認してください。
「パブリックネットワーク」ではなく「プライベートネットワーク」にする方法
1. **設定画面を開く**
– 画面左下の**スタートボタン**をクリックし、**設定**を選択します。
2. **「ネットワークとインターネット」を選択**
– 設定メニュー内に「ネットワークとインターネット」という項目がありますので、それをクリックします。
3. **接続中のネットワークを選ぶ**
– 接続しているネットワーク(Wi-Fiまたはイーサネット)の名前が表示されるので、それをクリック。
4. **「プロパティ」を開く**
– ネットワークの詳細画面が開きます。ここで「プロパティ」というボタンをクリック。
5. **ネットワークプロファイルを変更**
– 「ネットワークプロファイル」という項目で「パブリック」と「プライベート」の選択肢が表示されます。
– **「プライベート」を選択**して設定完了です!
これで同じネットワーク内の他のデバイスが見えるようになり、ファイル共有やプリンターの利用が可能になります。
参考
どこでもいいのでCドライブの下あたりに、例えば「AAA」という名前でフォルダーを作ります。
その「AAA」を右クリック⇒プロパティを開き、「共有」タブで設定して、プルダウンの共有する相手を「Everyone」に設定して完了します。
すると、ネットワークをプライベートネットワークに変更しますか?と聞いてくるので「プライベートネットワーク」に設定します。
別セグメント静的ルートの設定:
TP-Linkルーターの管理画面にログインし、「Advanced」 > 「Routing」 > 「Static Routing List」に進みます。
新しいルートを追加します。例:
Destination IP: SQL Serverが存在するネットワーク(例: 192.168.2.0)。
Subnet Mask: 255.255.255.0。
Gateway: ルーターの別セグメントのIPアドレス(例: 192.168.1.1)。
Interface: LANインターフェースを選択。
TP-Linkルーターでポート1433(SQL Server用)を開放する方法
1. **管理画面にログイン**
– Webブラウザを開き、ルーターのIPアドレス(例: 192.168.0.1
)を入力。
2. **ポート開放(仮想サーバー)セクションを探す**
– 「転送」または「NAT Forwarding」→「Virtual Servers(仮想サーバー)」をクリックします。
3. **新しいエントリを追加**
– 「Add New(新規追加)」をクリック。
– 以下の情報を入力します:
– **Service Port(外部ポート):** 1433
– **Internal IP(内部IP):** SQL Serverが稼働しているデバイスのIPアドレス。
– **Internal Port(内部ポート):** 1433
(通常、外部と同じポート番号を使用します)
– **Protocol(プロトコル):** TCP
4. **保存と適用**
– 入力内容を確認し、「Save」または「Apply」をクリック。
– 設定が有効になるようにルーターを再起動する場合もあります。
5. **テスト**
– 外部からSQL Serverにアクセスして、接続が正しく行えるか確認。
コメント