漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
入力方法いろいろ

この梵字はどの文字のフォントだったっけ?? ⇒文字を範囲指定選択⇒「変換」キー ※一般ソフト(Word・筆まめなど)で梵字利用可

※↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓この梵字は画像ではなくフォントです。
その文字をコピー&ペーストでワードや一太郎に貼り付けてフォントを「CK梵字悉曇&α」に変更してください。
コピーはctrlキーを押しながらC(ctrl+C)・ペーストはctrlキーを押しながらv(ctrl+v)です。


1ABCDEFGHI
JKLMNOPQRS
TUVWXYZabc
defghijkあい
うえおかきくけこさし
すせそたちつてとなに
ぬねのはひふへほまみ
アイウエオカガキギク
グケゲコゴサザシジス
ズセゼソゾタダチヂツ
ヅテデトドナニヌネノ
ハバパヒビピフブプヘ
ベ佛法僧寶、 。◆□■△
23456

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑この上の梵字は画像ではなく文字ですので、CK梵字悉曇&αをインストールし、文字をコピー&ペーストでお持ちのPCへ貼り付けできます。。↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ワードなど別のソフトでも梵字は利用できます。

おすすめ梵字フォント:CK梵字悉曇&α

この梵字は何の文字から変換したんだっけ??というときは、その漢字(梵字)を範囲指定して(Shift+→ や、マウスドラッグなどで反転表示)、その状態で、キーボードのスペースキーの隣にある「変換」キーを押すとわかります。

※読み方ではありませんCK梵字悉曇&αは「あいうえお~」から変換できます。(読み方では単語登録されていませんので、必要に応じて単語登録してみてください。)
※全角数字も変換があります。

こういう時に今までは、(1)フォントを変えて調べる(2)適当にあたりをつけて変換して確認する、、、、などの方法で調べていましたが、数秒から数十秒のロス・マウス操作でもちょっとしたストレスを感じていました。

これからは、「1秒!」でわかるのでは、、、と思います。(最初から覚えておいたら?と思われるかもしれませんが、それはなかなか難しいことです。)

衡山毛筆フォント草書の文書でも活用できるかも、、、、。

通常の漢字でも同様にわかります。

ワードなどで読み方がわからない時にすぐ調べることができる「かも」しれません。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 「ファイル”C:¥sara2004¥hol¥4013.ini”が見つかりません」で起動できない時は、システム日付設定を「西暦(日本語)」にしてください
  2. 名簿や年忌表の印刷で「例:離檀」だけを省きたいときは「除く検索」
  3. B4用紙をB5に印刷したい時や、印刷すると線が切れる時はPDFに出力してAcrobatリーダーで印刷してください(※苦肉の策)
  4. 会費などの入金確認をしたい時は、、、※護持会費名簿連動の入金管理表(要ダウンロード)
  5. 「出納帳連動未入金リスト」ってどのような使い方をしますか?
  6. 「家番号」とは別に「檀家さん番号」など『自由に番号をつけたい』⇒ユーザー設定で項目名を変更⇒※ゆうちょ振込用紙にも印字できます。
  7. 酒本さんは「さかもと」さん「さけもと」さん?
  8. 筆まめVer.36で動作確認いたしました。
  9. 【超重要!】PCシステム日付を「和暦」「外国暦」「曜日つき」には決してしないでください※「西暦日本語:yyyy/MM/dd (←短い形式)」にして下さい。
  10. 筆まめを「家番号順」でソート(並び替え)するには?
PAGE TOP
logo