漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
ユーザー設定

筆まめなどから複数名簿(兼務寺院など)のインポートにつきまして

ここでは寺院ごとに名簿がある場合のインポート方法は以下の手順がいいかと思います。

※遠隔サポート可能ですので、お電話いただけたらと思います。075-708-2666

種別を作りましょう

沙羅でお奨めしているのは、種別マスターの種別にて「○○寺お檀家さん(ご門徒さん)」「△△寺お檀家さん(ご門徒さん)」のように兼務寺院を設定しておき、世帯主名簿の種別にその文字列を入力する方法です。

 


実際のインポートはメインの寺から

お寺ごとに今までの筆まめデータがありファイルが分かれている場合は以下の方法でインポートしてください。

(1)メインのお寺さんのデータまずインポートしてください。


(2)お檀家さん・ご門徒さん名簿一覧画面を開き、ツールバーの一括埋め込みで「種別名」を「メインの寺(本当の寺名)」を入力して実行してください。

 


(3)次のお寺さんのデータをインポートしてください(先ほどのデータの後ろに入力されます。)

(4)その状態で検索で「メインのお寺」以外の人を抽出してください


(5)今度は表示されている人は、後からインポートした兼務寺院だけのはずですので、

その時点で、(2)と同じように一括入力 種別名を兼務寺院と入力してください。

この方が一番簡単です。お試しください。

※年忌(回忌法要)案内や年回帳も種別(お寺ごと)で検索・出力が可能です。

①両方の寺データからまとめて検索できる。←きっと便利です!!
(年忌(回忌法要)案内もそれぞれの寺院で検索できます。)
それぞれの寺院から出したい場合は、少々面倒でございますが、出力する直前にユーザー設定画面で寺院名を変更してから年忌(回忌法要)案内を印刷してください。

※エクセル設計の場合はそれぞれの帳票を準備しておくと便利です。

※既に世帯主名簿に種別を設定してしまっているので、新たに別の寺院を追加して種別を付け直さなくてはならないので面倒だ・・・御安心下さい。
「文字置換」という機能がございます。

例えば世帯主名簿の「お檀家さん」→「架空寺お檀家さん」に変更したいときは、ツールバーの「文字置換」で
①「置換する文字」欄に「お檀家さん」と入力
②「置換後」欄に「架空寺お檀家さん」と入力
❸項目欄で「種別名」を入力して実行してください。

参考URL: 使用例:護持会費3,000円を5,000円に変更する。(文字置換)

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 『Windows11PCを買い換えたので沙羅を新しいPCに移したい』ときは?
  2. 他社ソフトからのデータ移動について
  3. 何かのエラーメッセージが出たら?⇒まずはデータベース最適化と表示設定初期化を
  4. ※簡易ネットワーク版で沙羅起動の時に「データベースが異常です」の時は
  5. 超基本!宛名検索してハガキや封筒・タックシール印刷は「筆まめ出力」※動画あり
  6. 他社ソフト・CSVファイルから自力で沙羅へインポート
  7. 「年賀状ソフトを起動して、[他データ形式の読込]で[C:¥年賀状データ]フォルダの『Sara.xml』を開いてください」
  8. サラケータイをスマホのホーム画面に追加するには「共有」⇒「ホーム画面に追加」
  9. 遠隔サポートを起動してもIDが表示されないときは
  10. 九曜星一覧表のエクセル自由設計
PAGE TOP
logo