漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
管理人ブログ

「管理」っていう言葉は、、、?

MS-DOSの頃、企業向けに「販売管理」「顧客管理」システム(名簿を整備して、納品書を入力して、請求書を出す、いわゆる業務用ソフトです)っていうシステム名でしたので、つい慣れっこで「お檀家さん管理」とかいう言葉を使っていたのですが、ある時からとても違和感を感じています。

ある時とは自分がお檀家さんというシステムを自覚(?)した時です。(歴史を知った時??)

「管理」という言葉そのものに違和感を感じます。たぶん、ほとんどのお檀家さんは「管理されている」とは思わないです。
「そんなに上から目線で言われても。。。。」です。少々気持ちが悪いです。

たまに今でも「お檀家さん管理ソフトで聞きたいことがあるのですが、、、、」と電話で言われた時は「管理って何ですか?」っと言ってしまったことがよくあります。管理という言葉は避けたいところです。

「墓地管理費」っていう言葉も違和感・嫌悪感を感じます。

「お掃除代」とか「墓地維持費」とかの方がよっぽどしっくり(まだ何となく納得)します。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 2ケ所で使っている別々の沙羅を合体したい、、、⇒コンバートいたします。
  2. エクセル・CSVデータ(名簿や過去帳)の沙羅へのインポート手順
  3. 『片』の下部が右端まである異体字は?
  4. 『今日はこの人だけに年忌案内を出したい』ときは「絞り込み検索」か「印刷プレビュー⇒ページ指定印刷」
  5. 申込日の期間検索がしたい、、、時は(苦肉の策)
  6. 「**Kingaku3」が0円の場合、「**Kingaku3Name」と「**Kingaku3」を印字しない
  7. 開発室臨時休業のお知らせ ※8月30日(土)・31日(日)・9月1日(月)「出張のため」
  8. 沙羅での家番号の変更について
  9. サラデンの工事等について(業者様へ)
  10. A銀行の預金からB銀行の預金へ移す時は『口座間移動』で
PAGE TOP
logo