漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
pickup

過去帳で項目を作り『チョン・チョン・・』と印をつけ、その付けた過去帳を絞込検索する方法

過去帳で何かの項目を作り、「印つけ」作業~検索の一連の作業方法です。

重要:過去帳の「チェック入力」は通常の過去帳一覧状態ではチェック入力はできませんので、
過去帳をいったん閉じてメインメニューに戻り、上部「ツールバー」の「過去帳」の『過去帳チェック入力』の画面で行ってください。

「印つけ」は『過去帳チェック入力の一覧表状態でのシングルクリック』で「チョン・チョン・チョン」と続けて印つけができます。

(1)ユーザー設定で、過去帳チェック項目を1つ名前を変えて作る

※例:「区分1」を「塔婆」と名前を変更

(2)重要!「ツールバー」の「過去帳」の『過去帳チェック入力』を開く

(3)チェックを入れやすいよう、項目の場所を移動しておく

画面をお好みで見やすくしましょう!一覧画面の幅の広さ・表示順はドラッグで変更できます。

あらかじめ、名前の横あたりにそのチェック項目を持って来ておいて、『閉じる(終了)』で位置確定してから行なうと便利です。
その項目のヘッダー部分をドラッグ&ドロップで氏名の横の辺まで移動して持ってきておき、いったん「終了」ボタンを押して閉じてください。

(4)再度!「ツールバー」の「過去帳」の『過去帳チェック入力』を開く

再度『過去帳チェック入力』を開いて印をつけてください。

(5)『チョン・チョン・・』と印をつける

例:家番号などで並べておくと、家ごとにまとまります。
名前を見ながらチェックしてください。
【重要】誤動作が起きますので「パソコンのマウス設定は「シングルクリックで選択、ダブルクリックで開く」の設定にしておいて下さい。」

(6)印をつけたら、「過去帳チェック入力」を閉じて「過去帳」を開いてください

重要:検索~筆まめ出力は「過去帳チェック入力」の画面ではなく、「過去帳」で行なってください。

(7)検索⇒項目名⇒印のついているデータを絞り込んでください。

(5)絞り込んだら印刷

筆まめ出力※表示されているデータのみが印刷できます。

※「シンサラでは」は、世帯主名簿のチェック項目数は15⇒30に増やして作っております。

関連記事

最近の記事
  1. 2ケ所で使っている別々の沙羅を合体したい、、、⇒コンバートいたします。
  2. エクセル・CSVデータ(名簿や過去帳)の沙羅へのインポート手順
  3. 『片』の下部が右端まである異体字は?
  4. 『今日はこの人だけに年忌案内を出したい』ときは「絞り込み検索」か「印刷プレビュー⇒ページ指定印刷」
  5. 申込日の期間検索がしたい、、、時は(苦肉の策)
  6. 「**Kingaku3」が0円の場合、「**Kingaku3Name」と「**Kingaku3」を印字しない
  7. 開発室臨時休業のお知らせ ※8月30日(土)・31日(日)・9月1日(月)「出張のため」
  8. 沙羅での家番号の変更について
  9. サラデンの工事等について(業者様へ)
  10. A銀行の預金からB銀行の預金へ移す時は『口座間移動』で
PAGE TOP
logo