漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
沙羅ケータイ

外出先で沙羅ケータイにメモ入力するには?「基本情報」⇒「WEBメモ」

沙羅ケータイは名簿や過去帳はデータを閲覧するだけですが、『メモ入力』だけは「家ごとにスマホで入力」できるようになっております。(『WEBメモ』)

沙羅ケータイの申し込みはこちらより

余談(追記):

「なぜ名簿や過去帳を編集できないのですか?」というお問い合わせをいただきます。

沙羅ケータイを始めたのは2009年ですが、当時はガラケーでした。

「漢字が出てこない・入力操作が大変」「間違って削除したら大変」ということもありましたが、一番の問題は「書き換えたら、それをどうやってパソコンの沙羅に反映させるの?」でした。
いろいろと考え、試してみましたが、いろいろと矛盾や問題発生リスクが、、、。

スマホが出てからは、インターネット環境不要のスマホ内データベース(SQLite)版なども作ってみましたが、「スマホ壊れたら(変えたら)どうするの?」などヤヤコシい問題があり、

沙羅ケータイは「とりあえず参照するだけで十分」というまま、今日に至っております。

※外出先で編集したい、、、という方にはシンサラ・ホームサーバーもございます。

但、機能(一般にブラウザ上で稼働するソフトはディスクトップアプリに比べて機能は落ちます)や費用(月額制は意外に高くつきます)・セキュリティ(国内・海外からの不正アクセス・ハッキング)など、懸念材料も多いのであまり積極的に薦めていないのが現状でございます。
※また、ネットに依存すると、いざネットが使えない状態(プロバイダだけでなく、ルーター故障など)になったら何ともなりません。

例えば、データ内容の間違いや追加備考項目など、外出先でお気づきになられましたら、別のアプリ(メール・メッセージ・LineやSlackなど)で自坊に送り、帰宅されてから(もしくはお寺におみえの方が)沙羅で実データを修正する、、、、というのが今はそれが一番確実では?と思います。(悪意のある第三者に書き替えられるという心配もありません。)

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 「寺院名付き封筒」を作りたい、、、時
  2. 「パソコンが壊れたので新しいPCを購入し、沙羅データを移したい」時は?
  3. 過去帳—年度を指定した状態でのエクセルサンプル(法名・命日・俗名のみ)
  4. 本年度に法事が何霊かある檀家を最初に法事があたる月に、全部を表示し一覧表を作るには?※年忌法要資料「月日順・家まとめ表示」
  5. 全檀家の戒名の短冊を家で並び替えて一気に印刷するには?
  6. 過去帳で項目を作り『チョン・チョン・・』と印をつけ、その付けた過去帳を絞込検索する方法
  7. 『過去帳一覧画面』から筆まめ短冊の印刷方法(例:A4横/戒名のみ8霊)
  8. 筆まめVer33・34・35が起動しない場合⇒沙羅も2025最新版にアップデートしてください。
  9. サラケータイの新規申し込み方法を変更しました。スマホからの申し込みも可能です。
  10. サラケータイの価格改正(月額1,100円+TAX)年額14,520円・決済方法変更につきまして
PAGE TOP
logo