漢字で沙羅ドットコム・お寺さん向けのソフトウェア沙羅(紗羅・娑羅)

Line
遠隔サポート
シンサラ
マニュアル
サラケータイ
エクセル 自由設計
回向簿作成機能

例:初盆(新盆)の人だけで回向簿を作るには(回向簿作成版←※各宗派版の機能を利用するとき)

各宗派版にある回向簿作成において、メニューツールバーに「過去帳から行事作成」というメニューがあります。
デフォルトの状態ですと、全過去帳から回向簿が作られてしまいますが、過去帳で絞り込んだ状態から作ることもできます。

これは『沙羅本体の過去帳で直前に検索・表示されたものに対して回向簿を作る』という少々特殊な方法です。
(わかりづらくて申し訳ございません。)

例:『今年初盆の家だけの回向簿を作る』という場合

(1)沙羅の過去帳を開いて、検索アイコン⇒初盆命日で期間指定して検索実行してください。

(2)印刷アイコンをクリックして、何でもいいので帳票をプレビューしてください。そして、すぐ閉じてください。

※この印刷ボタンを押した時点で、過去帳データセットが生成されるのです。これは次回過去帳を操作するまでPC内に保存されているのです。
(つまり絞り込んだ状態が過去帳データとして保存されています。)


(3)回向簿作成を開き、メニューツールバーに「過去帳から行事作成」をクリックし、行事名を入力(例:令和3年初盆回向簿)して実行してください。


(4)(1)で検索された過去帳だけの回向簿ができますので開き、あとは各行で「訂正」をクリックし、適宜 データ入力(「○○家先祖代々を追加」「同じ家で違う施主を入力」など)を行ってください。

======

例:『お檀家さんだけの回向簿』という場合

(1)沙羅の過去帳を開いて、検索⇒種別→お檀家さんで検索実行してください。

(2)印刷アイコンをクリックして、何でもいいので帳票をプレビューしてください。そして、すぐ閉じてください。


(3)回向簿作成を開き、メニューツールバーに「過去帳から行事作成」をクリックし、行事名を入力(例:令和3年お檀家さん回向簿)して実行してください。


(4)(1)で検索された過去帳だけの回向簿ができますので開き、あとは各行で「訂正」をクリックし、適宜 データ入力(「○○家先祖代々を追加」「同じ家で違う施主を入力」など)を行ってください。

※納骨堂だけの回向簿、〇〇墓地だけの回向簿、、、、など、過去帳で検索できるデータは効率よく作成できます。
※もともとは、「行事を作成し」、「申し込みのあった人を手入力して回向簿を作成する」という機能です。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

関連記事

最近の記事
  1. 1人だけ印刷したい時は(ゆうちょや領収書など)➔宛名書きで
  2. 入金入力したのに表示されない、、、「左上」を確認してください。
  3. エクセル・CSVデータ(名簿や過去帳)の沙羅へのインポート手順
  4. 出納帳入力画面から入出金伝票・領収書を印字する2つの方法
  5. 領収書をまとめて印刷(名簿や宛名書きから印刷)
  6. 沙羅で特殊な帳票を作る一連の作業(付け届け納付書・領収書+領収書控などへの差し込み印刷)
  7. 地区名マスターの「備考欄」の使い道は?
  8. 会計を分けたい、、、という場合は
  9. どのPCからもデータ更新するには⇒ネットワーク版(簡易LAN)またはシンサラを
  10. 新盆法要の案内ハガキや文書
PAGE TOP
logo