「年忌案内A4縦3(ファイル名:年忌A4縦3)」の「輪番」→「住職」にするには
「年忌(回忌法要)案内A4縦3」の帳票を修正いたしましたので、ダウンロードしてご利用下さい。
ファイル名:nenkia4tate3.exe
※修正箇所:デフォルトで「輪番」と表示・印字されている部分を変更できるようにいたしました。
「年忌(回忌法要)案内A4縦3」の帳票を修正いたしましたので、ダウンロードしてご利用下さい。
ファイル名:nenkia4tate3.exe
※修正箇所:デフォルトで「輪番」と表示・印字されている部分を変更できるようにいたしました。
その年の「年忌該当の過去帳が多い家」を調べるには
年忌ハガキがハガキにならない時は、プリンタ別「年忌ハガキ」設定ファイルをダウンロード&実行 (各メーカー)
年忌があたっているはずなのに、表示されない・印刷されない(件数が合わない)、、、の時は
【推奨・重要】案内不要の家は種別を『檀家』『門徒』以外にしてください。例:絶家・離檀・案内不要檀家などに
年忌にあたっている法名を調べて『年忌案内や年回表・短冊・操出表』を作るには?
名簿や年忌資料で検索後「印刷」「筆まめ出力」したときに件数をご確認ください。『案内不要』に印が入っていると省かれます。
筆まめで年忌短冊を印刷する方法(サンプルファイルあり)
『年回表付き年回案内』を印刷するには?
「年忌法要案内」の文章や日付を変更するには(※従来の方式を使っている方は要確認)
「エクセル」で設計した法事案内・年忌案内用紙(A4やハガキなど)に印刷(※「1枚1法名ずつ(1枚1霊)」「家ごとにまとめて(1枚複数)」または「短冊」)
沙羅で入力~筆まめで「1枚1霊の年忌案内(A4/はがき)」を印刷(サンプルダウンロード)
『印刷物の兼務寺院名』→ワンクリックで変更できます。(年忌資料画面のツールバーからもユーザー設定に遷移可能です)
Excel自由設計で「2ページ目が空白」で出力されるとき
『過去帳がまだ名簿と結びついていないが、案内用紙の印刷だけはしたい』⇒「短冊印刷」から作成可能です。
筆まめで年忌案内ハガキ(1枚1霊)の裏面を作成は『短冊データ出力』より
「法要済」・・・・『過去帳編集画面』で「済」にチェック
「檀家別A4年忌表横」の 地区名⇒住所 印刷する設定ファイル
『法名・俗名・命日・世帯主・続柄 のA4用紙』のダウンロード
名簿や年忌表の印刷で「例:離檀」だけを省きたいときは「除く検索」
筆まめの氏名欄の横に「地区名」が印字される時は「連名4を印字一括クリア」(連続マーキング)
住職の仕事が3倍速くなるお寺向け寺務ソフト『沙羅』(さら)レビュー記事 https://t.co/FZ9dE7MUK4
— koba74 (@koba746) July 27, 2021