パスワードを設定するには?(沙羅本体および沙羅出納帳のそれぞれに設定できます)
沙羅の起動・および出納帳起動にパスワードが設定できます。 ■パスワードの設定方法 →→ ★ ...
ユーザー設定の自由項目名は、”,(コンマ)”や記号を設定入力しないで下さい。
ユーザー設定で設定する檀家情報設定や過去帳情報設定、その他、回向簿での項目名 ...
「RSSフィード表示機能」http://sara.jiin.com/feed
これは、お好きなRSSフィードを登録することで、沙羅からRSSの記事ページへジャンプする機 ...
家族帳の年齢設定(満年齢or数え歳)→ユーザー設定「現在帳設定」にて
家族帳の年齢設定(満年齢or数え歳)の表示は、ユーザー設定「現在帳設定」にて選択することが ...
沙羅スマホを沙羅PCから確認する方法
沙羅スマホのURLを沙羅の「ユーザー設定」→「おすすめリンク」に登録しておくとアップロード ...
一覧画面の幅の広さや表示順・行の高さを変更して見やすくしましょう。
※各一覧表画面で項目のヘッダー部分をクリックすると、その項目で並び変わります。 チェック ...
「七七日」→「満中陰」または「四十九忌」と変えるには
「七七日」→「満中陰」または「四十九忌」と変えるには、一旦メニューに戻っていただ ...
「文字4」の使いみちについて
檀家名簿詳細情報のところに「文字4」というのがあります。 これは自由分類設定項目の1つです ...
フォームの初期設定を「最大化」にできるようにしました。
沙羅のかく画面の初期表示を「最大化」にするか「通常のウィンドウ」にするかを初期設定できるよ ...
「○回忌」ではなく「○回会」—-三重県真宗高田派寺院様
年忌が「○回忌」ではなく「○回会」という呼び方をされている場合は、→タブにて「~ ...
戒名→法名・法号 門徒→檀家 に変えるには・・・?
使用語句はユーザー設定で変更できます。 例:)戒名→法名に変更 「ユーザー設定」 ...
六曜を「表示する」「表示しない」の設定方法
カレンダーにおいて、六曜(大安・仏滅・・)を「表示する」「表示しない」の設定ができます。 ...
項目名を変更するには?【注意】※ユーザー設定で「護持会費」という語句は使わないで下さい。
「ユーザー設定」にて項目名は変更できます。例:「項目1」を「寺報郵送」「年賀状」・・・et ...
「種別マスタ」の訂正方法※動画あり
「種別」の変更方法(動画キャプチャ)です。↓↓↓の画面の真ん中にあるスタートボタンをクリッ ...
ユーザー設定画面
下図がユーザー設定画面(例)です。 アップデートを重ねるたびに項目も増えてきました。今後も ...
各種マスター設定画面
「マスターって何ですか?」 私たち製作者側は普通に使いますが、「マスター」っていう言葉って ...
一覧画面共通ツールバー
下図は世帯主一覧画面/過去帳一覧画面/スケジュール一覧画面等の各画面で使われているツールバ ...